December 2014
December 31, 2014
2014年最後の1日
12月31日
(パラオ)

パラオ4日目の今日も晴天で〜す!!
って事で、今日は1日フリーなんで
各自自由行動って事にして、のんびり♪
俺は部屋でちょっと遅めのシリアル的な朝食を食ってから
ホテルのレストランでカフェをしながらしばしネットを

今日も天気に恵まれたんで、テラス席でカフェタイム
しかし、ネットが遅くてメールのチェックも全然進まず
LINE の受信もスムーズにいかなかったんで
程々で切り上げまして、ランチの時間に♪
いっちゃんは、午前中からシュノーケリングをしてたんで
残りの4人で、初日に食ったBem Ermii へ行き
今日は、オアシスのスタッフさんに薦められた
照焼きバーガーを食ってみる事に!

Bem Ermii さん、今日も賑わっておりまして
皆さん忙しそうに働いておりました!
パラオの人は、島国特有ののんびりした性格故
あんまり仕事をせかせかとする人がいないみたいだけど
ここのスタッフさんは、結構しっかり働いてます(笑)
で、初日に食った時にハエにたかられた教訓を生かし
今日はテイクアウトして、ホテルで食べる事に♪

照り焼きバーガーはなかなかいい味出してたけど
照り焼きがジュレ状になっててちょっと面白かったわ(笑)
なんだかんだで、パラオでの飯で一番の当たりは
ここのハンバーガーかもしれないね!(笑)
ランチを食べまして、午後からは目の前のビーチで
シュノーケリングをする事にしまして
ひろちゅん・Yoshi 君・俺の3人でビーチへ
ホサカシはプールサイドの木陰で読書タイム





海面に浮かびながらのんびり海の中を見てると
色んな魚がいて面白いね〜♪
シャコ貝とか珊瑚もあるし、小さな魚から結構大きいのもいるし
見た事ない様な変なのもいたし、飽きないわ〜☆
ひろちゅんとYoshi 君は、泳げないって事だったんだけど
浮き輪もライフジャケットもなく、もはや普通に泳いでるし(笑)
↓ ひろちゅんにおいては、水中でこんな事をする余裕も(笑)



見てよ、この楽しそうなスマイル!
すっかり海に魅せられてしまった感じだね!?
来年には3人でダイビングのライセンスでも取りますか!?

シュノーケリングを楽しむ、ノンライセンス組3人(笑)
読書をしていたホサカシも途中からシュノーケリングに参加
こちらはライセンスホルダーという事もあり
自由自在に泳いでおります☆



そんなホサカシに、今や勝るとも劣らないひろちゅん
きっと共通の趣味が増えて?、お互い喜んでる事でしょう(笑)
そんなこんなで、人の写真ばっか撮ってたんで
ここらで自分の写真も撮ってもらおうと
水中の柱に捕まって、ハイ、チーズ…
あぁ!
あぁぁぁ!!
痛ぇっ!!!

柱にびっしりくっ付いてた貝で手をザックリ切りまして
とりあえず監視員のお兄さんの所に行って
消毒と止血の薬を塗ってもらい、私の今日のシュノーケリングは
ここでおしまいとなってしまいました…(苦笑)
まぁもう夕方だったんで、まだ良かったけど
もうちょっと水面に浮かびながら海の様子を見てたかったなぁ

と言う事で、皆さんが引き続きシュノーケリングやってる中
私はフテ寝です(笑)
って言うのは冗談で、海の中にいると結構疲れるモンで
お昼寝タイムとさせて頂きました♪
さて、今夜は何を食うかね?
と、皆さんと相談した結果、肉が食いたいという意見が出て
鳥鳥ってお店か、ジウジウってお店のどちらかに
結局、肉だけじゃなく、海鮮もあるって言うジウジウさんに決定!

焼肉レストラン的なお店って聞いてたんだけど
まぁ普通の居酒屋だね、しかも日本人がやってるっぽい
パラオの食材も使ってるみたいだし、いいんじゃないかな
しかも、ホテルまで無料で送迎してくれたしね!
パラオの飲食店は、結構無料送迎サービスがあるらしく
連絡すれば迎えに来てくれ、帰りは送ってくれる様です
って事で、まずはビールで乾杯と行きましょう!
俺以外の皆さんは、ビールを片手に
俺はサワーソップを片手に乾杯です☆

大晦日の夜だからか、お店は空いてて
常連さんみたいな日本人のお客さんが1組いたくらい
んで、焼肉系と海鮮系をバランスよく頼みまして
肉はきっと輸入モノだろうから特に写真は撮らず
パラオで獲れた海鮮を使った料理の写真を撮りました!

これは、パラオ版アヒージョ的な感じの海鮮スープ
味付けはしょっぱ目だったけど、なかなか美味しかったわ
バゲットとかで浸して食っても旨いかも!
そして、パラオと言えばタロイモって事で
タロイモのコロッケを☆
甘めの味のタロイモなんで、サツマイモに近いかな
サツマイモでコロッケ作ったらこんな感じかもね
パラオの土は酸が強いらしく、お米が育たないんで
タロイモが主食の様です

そんな訳で、肉も食い、海鮮も食い、地のモノも食い
2014年最後の晩餐はこんな感じでございました☆
この後ホテルに戻りまして、日本から持参の年越しっぽいモノを
↓ 写真上は、ひろちゅん&ホサカシが準備してくれた
年越しそばとお雑煮に代わる味噌汁とお吸い物
写真下は、俺が用意したおしること甘酒
まぁ甘酒に関しては、俺以外の皆さん酒飲みなんで
甘酒には興味がなく、間違いなく余る事が想定されたんで
わたくし、一足先に飲み始めておりました(笑)
インスタントなんだけど、なかなか旨いっす☆


そんな訳で、ホテルに戻りテレビを付けると
NHKが映り、紅白歌合戦がやってました!
ちょうど後半がスタートしたところで
しばらくしてPerfume が登場しましたんで
テレビに釘付けになりましたが、Perfume が終わると
俺的には一気に興味がなくなり、惰性で見ておりました(苦笑)
って事で、年越しは明日のブログにて書かせて頂きま〜す!
皆さん、本年も大変お世話になりましたm( _ _ )m
2014年も、この100%自己満のブログをお読み頂き
本当にありがとうございました!
2015年も皆さんにとって、良い1年になる事を祈願しまして
年末の挨拶に代えさせて頂きます☆


パラオ4日目の今日も晴天で〜す!!
って事で、今日は1日フリーなんで
各自自由行動って事にして、のんびり♪
俺は部屋でちょっと遅めのシリアル的な朝食を食ってから
ホテルのレストランでカフェをしながらしばしネットを

今日も天気に恵まれたんで、テラス席でカフェタイム
しかし、ネットが遅くてメールのチェックも全然進まず
LINE の受信もスムーズにいかなかったんで
程々で切り上げまして、ランチの時間に♪
いっちゃんは、午前中からシュノーケリングをしてたんで
残りの4人で、初日に食ったBem Ermii へ行き
今日は、オアシスのスタッフさんに薦められた
照焼きバーガーを食ってみる事に!

Bem Ermii さん、今日も賑わっておりまして
皆さん忙しそうに働いておりました!
パラオの人は、島国特有ののんびりした性格故
あんまり仕事をせかせかとする人がいないみたいだけど
ここのスタッフさんは、結構しっかり働いてます(笑)
で、初日に食った時にハエにたかられた教訓を生かし
今日はテイクアウトして、ホテルで食べる事に♪

照り焼きバーガーはなかなかいい味出してたけど
照り焼きがジュレ状になっててちょっと面白かったわ(笑)
なんだかんだで、パラオでの飯で一番の当たりは
ここのハンバーガーかもしれないね!(笑)
ランチを食べまして、午後からは目の前のビーチで
シュノーケリングをする事にしまして
ひろちゅん・Yoshi 君・俺の3人でビーチへ
ホサカシはプールサイドの木陰で読書タイム





海面に浮かびながらのんびり海の中を見てると
色んな魚がいて面白いね〜♪
シャコ貝とか珊瑚もあるし、小さな魚から結構大きいのもいるし
見た事ない様な変なのもいたし、飽きないわ〜☆
ひろちゅんとYoshi 君は、泳げないって事だったんだけど
浮き輪もライフジャケットもなく、もはや普通に泳いでるし(笑)
↓ ひろちゅんにおいては、水中でこんな事をする余裕も(笑)



見てよ、この楽しそうなスマイル!
すっかり海に魅せられてしまった感じだね!?
来年には3人でダイビングのライセンスでも取りますか!?

シュノーケリングを楽しむ、ノンライセンス組3人(笑)
読書をしていたホサカシも途中からシュノーケリングに参加
こちらはライセンスホルダーという事もあり
自由自在に泳いでおります☆



そんなホサカシに、今や勝るとも劣らないひろちゅん
きっと共通の趣味が増えて?、お互い喜んでる事でしょう(笑)
そんなこんなで、人の写真ばっか撮ってたんで
ここらで自分の写真も撮ってもらおうと
水中の柱に捕まって、ハイ、チーズ…
あぁ!
あぁぁぁ!!
痛ぇっ!!!

柱にびっしりくっ付いてた貝で手をザックリ切りまして
とりあえず監視員のお兄さんの所に行って
消毒と止血の薬を塗ってもらい、私の今日のシュノーケリングは
ここでおしまいとなってしまいました…(苦笑)
まぁもう夕方だったんで、まだ良かったけど
もうちょっと水面に浮かびながら海の様子を見てたかったなぁ

と言う事で、皆さんが引き続きシュノーケリングやってる中
私はフテ寝です(笑)
って言うのは冗談で、海の中にいると結構疲れるモンで
お昼寝タイムとさせて頂きました♪
さて、今夜は何を食うかね?
と、皆さんと相談した結果、肉が食いたいという意見が出て
鳥鳥ってお店か、ジウジウってお店のどちらかに
結局、肉だけじゃなく、海鮮もあるって言うジウジウさんに決定!

焼肉レストラン的なお店って聞いてたんだけど
まぁ普通の居酒屋だね、しかも日本人がやってるっぽい
パラオの食材も使ってるみたいだし、いいんじゃないかな
しかも、ホテルまで無料で送迎してくれたしね!
パラオの飲食店は、結構無料送迎サービスがあるらしく
連絡すれば迎えに来てくれ、帰りは送ってくれる様です
って事で、まずはビールで乾杯と行きましょう!
俺以外の皆さんは、ビールを片手に
俺はサワーソップを片手に乾杯です☆

大晦日の夜だからか、お店は空いてて
常連さんみたいな日本人のお客さんが1組いたくらい
んで、焼肉系と海鮮系をバランスよく頼みまして
肉はきっと輸入モノだろうから特に写真は撮らず
パラオで獲れた海鮮を使った料理の写真を撮りました!

これは、パラオ版アヒージョ的な感じの海鮮スープ
味付けはしょっぱ目だったけど、なかなか美味しかったわ
バゲットとかで浸して食っても旨いかも!
そして、パラオと言えばタロイモって事で
タロイモのコロッケを☆
甘めの味のタロイモなんで、サツマイモに近いかな
サツマイモでコロッケ作ったらこんな感じかもね
パラオの土は酸が強いらしく、お米が育たないんで
タロイモが主食の様です

そんな訳で、肉も食い、海鮮も食い、地のモノも食い
2014年最後の晩餐はこんな感じでございました☆
この後ホテルに戻りまして、日本から持参の年越しっぽいモノを
↓ 写真上は、ひろちゅん&ホサカシが準備してくれた
年越しそばとお雑煮に代わる味噌汁とお吸い物
写真下は、俺が用意したおしること甘酒
まぁ甘酒に関しては、俺以外の皆さん酒飲みなんで
甘酒には興味がなく、間違いなく余る事が想定されたんで
わたくし、一足先に飲み始めておりました(笑)
インスタントなんだけど、なかなか旨いっす☆


そんな訳で、ホテルに戻りテレビを付けると
NHKが映り、紅白歌合戦がやってました!
ちょうど後半がスタートしたところで
しばらくしてPerfume が登場しましたんで
テレビに釘付けになりましたが、Perfume が終わると
俺的には一気に興味がなくなり、惰性で見ておりました(苦笑)
って事で、年越しは明日のブログにて書かせて頂きま〜す!
皆さん、本年も大変お世話になりましたm( _ _ )m
2014年も、この100%自己満のブログをお読み頂き
本当にありがとうございました!
2015年も皆さんにとって、良い1年になる事を祈願しまして
年末の挨拶に代えさせて頂きます☆

December 30, 2014
パラオ de カヤック
12月30日
(パラオ)
パラオ3日目の今日は、半日カヤックツアーです
マングローブを巡るツアーって事で
パラオは海だけじゃなく、山も楽しめるんだっていうね
そんなマングローブカヤックを♪

そんな訳だけど、今日は早めに目が覚めたんで
朝日でも見ようとベランダへ☆
東の空に雲が掛かってたけど、これはこれで綺麗
今日も天気は良さそうだね〜♪
カヤックツアーの集合時間までまだ時間があったんで
ちょっと朝の散歩がてらビーチへ

お魚さん達は、朝から元気に泳ぎまわってます!
朝からぼーっとお魚さん達を眺めてるだけでも癒されるね♪
日本も島国なのに、東京とか横浜の海はなんで汚いのかね?
そんな事を考えながら、ビーチで恒例の落書きを!
あ、1人で散歩してたんで、1人で落書きしてたんだけど
浜辺に座り込んで、砂に文字を書いてるなんて
端から見たら、いじけた少年みたいだよね!?
まぁ少年ではなく、中年である事は否めないけど…(苦笑)

はい、日付を入れ忘れたけど、御嶽会 in Palau!
って事で、朝から優雅に?散歩をしまして
カヤックツアーのスタッフさんがホテルのロビーまでお出迎え
本日のカヤックツアーをお願いするは、昨日と同じオアシスさん
一旦、オアシスさんのオフィスへ移動しまして
カヤックツアーの簡単な説明を受け、出発です!
カヤックツアーの参加者は、うちら5人+愛知から来た家族連れ
カヤックは2人乗りなんで、ひろちゅん・ホサカシ組
いっちゃん・ヨシ君組、俺・ガイドの増島さん組に分かれ
早速出発します!


カヤックは日除けがないんで、陽射しをモロに受けます
昨日のボートチャーターツアーのランチ休憩中に
陽射しを受けながら休憩していたボーイズ3人組は
日焼けの影響で顔から体から真っ赤になっており
本日はしっかり日焼け止めを塗ってたけど、時既に遅し
めちゃめちゃ痛そうでした…(苦笑)
私は、本日は長袖のパーカーを着て日焼けを防ぎ
逆に、あんまり焼けてない足には、日焼けクリームを塗り
多少焼く作戦でいきました(笑)
足も焼きたくない人は、バスタオルを掛けておけば
とりあえずは日焼けを防げるかもね!

これは、戦時の船のエンジンとの事で
これも戦争の爪痕をそのまま残す、パラオ政府の意向の通り
保護をする事もなく、そのままの形で残されております
雨風海水にさらされてるんで、腐食も進んじゃってて
このままの状態で置いておく事が本当にいいのか
それは分かんないけど、確かに戦争の爪痕を感じるね

変わりまして、こちらはシャコ貝の養殖です
パラオではシャコ貝の養殖をしてるんだけど
盗まれちゃったりもするみたいなんで
こうやってカゴで覆って守ってるらしい
シャコ貝は、稚貝をカゴに入れとけば
自然に成長して大きくなるんで、手は掛からないみたいだね
その代わり、大きくなるまでに時間は掛かるけどね(笑)

そんな感じで、戦跡やシャコ貝を見て回り、1時間半程度で終了
もっとマングローブの奥の方とか行くのかと思ってたんで
内容的に物足りなかったけど、事前にリクエストも出さなかったし
他のお客さんもいたし、仕方なかったのかなぁと
ちなみに、カヤックとは言え普通に濡れるんで
防水性のないモノは持ってかない方がいいです!
って事で、一汗かいた後のビールは旨いらしく
みなさん、オアシスさんのオフィスに戻るや、おビールを(笑)

天気もいいし、最高なんだろうね〜!
俺は水を飲んでおりましたが…(苦笑)
ちなみにオアシスさんのオフィスには、お土産コーナーもあり
アクセサリーやお菓子まで、お土産が揃ってます
ここでちょこっとお土産を見まして
俺は100%ピュアなココナッツオイルをお買い上げ
1つ$5.5だったんで、街で買うより安いし
添加物とか一切入ってない、ココナッツオイルそのまんまなんで
街で売ってる量産された「お土産用」のココナッツオイルよりも
より地元感があって、いいかなぁと♪


最後は、昨日・今日とお世話になったオアシスさんで
皆で記念撮影をしまして、本日のアクティビティは終了です!
残すアクティビティは、明後日のトレッキングのみ
なんかあっと言う間だなぁ…(苦笑)
そんな訳で、一旦ホテルに戻り、ランチがてら町へ
今日のランチは、またハンバーガーかって話もあったんだけど
個人的に気になってたらーめん屋さんへ行く事に
気になってたって言うか、完全にブログのネタ用で
味に関しては全く期待をしてなかったんで
皆さんを巻き込むのも悪いし、1人で食おうと思ってたんだけど
皆さん、お付き合い頂けるって事で、5人でこちらへ

【らーめん Mog Mog RAMEN HOUSE ★★☆☆☆】
住 所 : WCTCショッピングセンターの並び
電 話 :680-488-2722
席 :10席
時 間 :11:00-14:30 17:00-23:00
その他 :休・日、
、
有
メニュー:醤油ラーメン$6、焼きそば$7、焼きうどん$8
ねぎ味噌ラーメン・野菜ラーメン・五目そば 各$8
マングローブ貝ラーメン$9、シーフードラーメン$12
牛丼・親子丼・生姜焼き 各$7
照焼きチキン丼$8 他
俺は、せっかくなんでパラオの食材が使われた
マングローブ貝のらーめんを♪

全く期待してなかったせいか、意外に食えたけど
あくまで海外で食べるらーめんのレベルだね(笑)
イメージ的に、このマングローブ貝のらーめんは
アサリのバター蒸しに麺を入れましたって感じかな
そして、蟻さんが1匹入ってました(笑)
ひろちゅんはかつ丼的なの食ってたけど
基本的にタレとか味付けが甘くて濃いパラオなんで
甘ダレのかつ丼だった様です(苦笑)

ちなみにコレ、コロールのダウンタウンのメインストリート
このメインストリート沿いに飲食店やお土産屋が並んでて
1本裏通りにもちょこっとお店がある感じかな
とても小さな町なんで、歩いて回っても半日もいらない感じ
で、一通りお土産を買ったりして皆さんホテルへ戻りまして
Yoshi 君と俺は、絵葉書的なのを見がてら
もうちょい街をぷらぷらして、歩いて帰ってみました!
いつもタクシーだったから、結構近いイメージがあったんだけど
なんだかんだ、1時間位掛かったかな、まぁいい運動です
で、ホテルに戻りまして、しばしのんびりタイム♪
スーペリアのうちらの部屋には置いてなく
デラックスのひろちゅん達の部屋に置いてあった
ガウンを借りまして、バルコニーでセレブな1枚を(笑)

ワインでも飲んでれば画になるんだろうけど
そこまでのこだわりはなく、空のコーヒーカップを…(苦笑)
でも、天気が良くて海が綺麗ってだけで、本当に清々しい気分
南国のこの雰囲気って、なんでそこにいるだけで
こんな特別な気分にさせてくれるのかね?
逆に沖縄とかに住んじゃうと、この感じに慣れちゃって
何も感じなくなっちゃうのかな??

ちなみにこちら、サワーソップと呼ばれる果物で
中南米でよく食べられてるみたいなんだけど
ヨーグルトみたいな味がして美味しいとの事!
とりあえずスーパーで売ってたサワーソップジュースを♪
ジュースは、クセもなくて微かな柑橘系で
飲みやすいスポーツドリンクって感じかな!
で、今夜の晩飯は、オアシスのスタッフさん達お薦めの
インド料理屋、The Taji さんへ

俺は、サーティーワンのアイスクリームと言ったらチョコミント♪
フライドポテトと言ったら、モスよりマック♪
それらと同じく、インドカレーと言ったらバターチキンなんで
今日も迷わずバターチキンを☆
日本人が美味しいって言ってるんだから間違いないだろうと
パラオ滞在3日目にして、初めて旨い晩飯になるかと思いきや…

バターチキン、めっちゃ甘い(苦笑)
元々バターチキン自体は、マイルドでそんな辛くないんだけど
ここのバターチキンは必要以上に甘い…
インド料理もパラオバージョンになってる訳だね(笑)
別に不味かった訳じゃないけど、期待と違ったって言うかね
まぁ日本のインド料理屋のカレーも
本場インドとは違って、やっぱり日本人向けにアレンジされてるし
パラオのバターチキンが甘いのも、当然の事かもね!?
って事で、値段の割には微妙だった訳だけど
飯以外ではパラオを大満喫してるんで、全然OKです♪
さぁ、パラオトリップ4日目の明日は、1日フリー
のんびりシュノーケリングでも楽しみますかね!?

パラオ3日目の今日は、半日カヤックツアーです
マングローブを巡るツアーって事で
パラオは海だけじゃなく、山も楽しめるんだっていうね
そんなマングローブカヤックを♪

そんな訳だけど、今日は早めに目が覚めたんで
朝日でも見ようとベランダへ☆
東の空に雲が掛かってたけど、これはこれで綺麗
今日も天気は良さそうだね〜♪
カヤックツアーの集合時間までまだ時間があったんで
ちょっと朝の散歩がてらビーチへ

お魚さん達は、朝から元気に泳ぎまわってます!
朝からぼーっとお魚さん達を眺めてるだけでも癒されるね♪
日本も島国なのに、東京とか横浜の海はなんで汚いのかね?
そんな事を考えながら、ビーチで恒例の落書きを!
あ、1人で散歩してたんで、1人で落書きしてたんだけど
浜辺に座り込んで、砂に文字を書いてるなんて
端から見たら、いじけた少年みたいだよね!?
まぁ少年ではなく、中年である事は否めないけど…(苦笑)

はい、日付を入れ忘れたけど、御嶽会 in Palau!
って事で、朝から優雅に?散歩をしまして
カヤックツアーのスタッフさんがホテルのロビーまでお出迎え
本日のカヤックツアーをお願いするは、昨日と同じオアシスさん
一旦、オアシスさんのオフィスへ移動しまして
カヤックツアーの簡単な説明を受け、出発です!
カヤックツアーの参加者は、うちら5人+愛知から来た家族連れ
カヤックは2人乗りなんで、ひろちゅん・ホサカシ組
いっちゃん・ヨシ君組、俺・ガイドの増島さん組に分かれ
早速出発します!


カヤックは日除けがないんで、陽射しをモロに受けます
昨日のボートチャーターツアーのランチ休憩中に
陽射しを受けながら休憩していたボーイズ3人組は
日焼けの影響で顔から体から真っ赤になっており
本日はしっかり日焼け止めを塗ってたけど、時既に遅し
めちゃめちゃ痛そうでした…(苦笑)
私は、本日は長袖のパーカーを着て日焼けを防ぎ
逆に、あんまり焼けてない足には、日焼けクリームを塗り
多少焼く作戦でいきました(笑)
足も焼きたくない人は、バスタオルを掛けておけば
とりあえずは日焼けを防げるかもね!

これは、戦時の船のエンジンとの事で
これも戦争の爪痕をそのまま残す、パラオ政府の意向の通り
保護をする事もなく、そのままの形で残されております
雨風海水にさらされてるんで、腐食も進んじゃってて
このままの状態で置いておく事が本当にいいのか
それは分かんないけど、確かに戦争の爪痕を感じるね

変わりまして、こちらはシャコ貝の養殖です
パラオではシャコ貝の養殖をしてるんだけど
盗まれちゃったりもするみたいなんで
こうやってカゴで覆って守ってるらしい
シャコ貝は、稚貝をカゴに入れとけば
自然に成長して大きくなるんで、手は掛からないみたいだね
その代わり、大きくなるまでに時間は掛かるけどね(笑)

そんな感じで、戦跡やシャコ貝を見て回り、1時間半程度で終了
もっとマングローブの奥の方とか行くのかと思ってたんで
内容的に物足りなかったけど、事前にリクエストも出さなかったし
他のお客さんもいたし、仕方なかったのかなぁと
ちなみに、カヤックとは言え普通に濡れるんで
防水性のないモノは持ってかない方がいいです!
って事で、一汗かいた後のビールは旨いらしく
みなさん、オアシスさんのオフィスに戻るや、おビールを(笑)

天気もいいし、最高なんだろうね〜!
俺は水を飲んでおりましたが…(苦笑)
ちなみにオアシスさんのオフィスには、お土産コーナーもあり
アクセサリーやお菓子まで、お土産が揃ってます
ここでちょこっとお土産を見まして
俺は100%ピュアなココナッツオイルをお買い上げ
1つ$5.5だったんで、街で買うより安いし
添加物とか一切入ってない、ココナッツオイルそのまんまなんで
街で売ってる量産された「お土産用」のココナッツオイルよりも
より地元感があって、いいかなぁと♪


最後は、昨日・今日とお世話になったオアシスさんで
皆で記念撮影をしまして、本日のアクティビティは終了です!
残すアクティビティは、明後日のトレッキングのみ
なんかあっと言う間だなぁ…(苦笑)
そんな訳で、一旦ホテルに戻り、ランチがてら町へ
今日のランチは、またハンバーガーかって話もあったんだけど
個人的に気になってたらーめん屋さんへ行く事に
気になってたって言うか、完全にブログのネタ用で
味に関しては全く期待をしてなかったんで
皆さんを巻き込むのも悪いし、1人で食おうと思ってたんだけど
皆さん、お付き合い頂けるって事で、5人でこちらへ

【らーめん Mog Mog RAMEN HOUSE ★★☆☆☆】
住 所 : WCTCショッピングセンターの並び
電 話 :680-488-2722
席 :10席
時 間 :11:00-14:30 17:00-23:00
その他 :休・日、


メニュー:醤油ラーメン$6、焼きそば$7、焼きうどん$8
ねぎ味噌ラーメン・野菜ラーメン・五目そば 各$8
マングローブ貝ラーメン$9、シーフードラーメン$12
牛丼・親子丼・生姜焼き 各$7
照焼きチキン丼$8 他
俺は、せっかくなんでパラオの食材が使われた
マングローブ貝のらーめんを♪

全く期待してなかったせいか、意外に食えたけど
あくまで海外で食べるらーめんのレベルだね(笑)
イメージ的に、このマングローブ貝のらーめんは
アサリのバター蒸しに麺を入れましたって感じかな
そして、蟻さんが1匹入ってました(笑)
ひろちゅんはかつ丼的なの食ってたけど
基本的にタレとか味付けが甘くて濃いパラオなんで
甘ダレのかつ丼だった様です(苦笑)

ちなみにコレ、コロールのダウンタウンのメインストリート
このメインストリート沿いに飲食店やお土産屋が並んでて
1本裏通りにもちょこっとお店がある感じかな
とても小さな町なんで、歩いて回っても半日もいらない感じ
で、一通りお土産を買ったりして皆さんホテルへ戻りまして
Yoshi 君と俺は、絵葉書的なのを見がてら
もうちょい街をぷらぷらして、歩いて帰ってみました!
いつもタクシーだったから、結構近いイメージがあったんだけど
なんだかんだ、1時間位掛かったかな、まぁいい運動です
で、ホテルに戻りまして、しばしのんびりタイム♪
スーペリアのうちらの部屋には置いてなく
デラックスのひろちゅん達の部屋に置いてあった
ガウンを借りまして、バルコニーでセレブな1枚を(笑)

ワインでも飲んでれば画になるんだろうけど
そこまでのこだわりはなく、空のコーヒーカップを…(苦笑)
でも、天気が良くて海が綺麗ってだけで、本当に清々しい気分
南国のこの雰囲気って、なんでそこにいるだけで
こんな特別な気分にさせてくれるのかね?
逆に沖縄とかに住んじゃうと、この感じに慣れちゃって
何も感じなくなっちゃうのかな??

ちなみにこちら、サワーソップと呼ばれる果物で
中南米でよく食べられてるみたいなんだけど
ヨーグルトみたいな味がして美味しいとの事!
とりあえずスーパーで売ってたサワーソップジュースを♪
ジュースは、クセもなくて微かな柑橘系で
飲みやすいスポーツドリンクって感じかな!
で、今夜の晩飯は、オアシスのスタッフさん達お薦めの
インド料理屋、The Taji さんへ

俺は、サーティーワンのアイスクリームと言ったらチョコミント♪
フライドポテトと言ったら、モスよりマック♪
それらと同じく、インドカレーと言ったらバターチキンなんで
今日も迷わずバターチキンを☆
日本人が美味しいって言ってるんだから間違いないだろうと
パラオ滞在3日目にして、初めて旨い晩飯になるかと思いきや…

バターチキン、めっちゃ甘い(苦笑)
元々バターチキン自体は、マイルドでそんな辛くないんだけど
ここのバターチキンは必要以上に甘い…
インド料理もパラオバージョンになってる訳だね(笑)
別に不味かった訳じゃないけど、期待と違ったって言うかね
まぁ日本のインド料理屋のカレーも
本場インドとは違って、やっぱり日本人向けにアレンジされてるし
パラオのバターチキンが甘いのも、当然の事かもね!?
って事で、値段の割には微妙だった訳だけど
飯以外ではパラオを大満喫してるんで、全然OKです♪
さぁ、パラオトリップ4日目の明日は、1日フリー
のんびりシュノーケリングでも楽しみますかね!?

December 29, 2014
パラオの海を満喫♪
12月29日
(パラオ)
はい、って事で午後はまず2本目のダイビングポイントへ

ここでは、ウミガメとの遭遇に続いて希望を出した
サメとの遭遇が期待出来るポイントです☆
基本的に人間に危害を加えてくるサメではないらしいんで
ちょっとビビりつつもサメさんを探し、キョロキョロ(笑)
海の中は完全にアウェイなんで、サメさんに狙われたら
もう諦めるしかない訳だけど、ガイドの皆さんでも
年に1回そういうサメを見掛けるか見掛けないかレベルらしく
まず大丈夫との事!


クマノミさんや、カラフルなお魚さん達がいっぱいいて
本当に日常とはかけ離れた世界に触れている感じだね☆
大物に出会えなくても、十分楽しいわ♪
なんて思ってたら、結局サメさんに出会えず…(苦笑)
このポイントは大抵サメさんがいるみたいなんだけど
サメさんも年末年始はお休みって事で話がまとまり
残念ながら今回は遭遇出来ずでした
そして、本日最後に向かったのは
こちらもパラオの定番的なポイント、ジェリーフィッシュレイク!




いやぁ、ここはマジで幻想的!
水自体の透明度はそんな高くないけど、クラゲ達がいっぱい!
天敵のいないこのジェリーフィッシュレイクのクラゲ達は
毒を持たなくなり、一緒に泳いでも平気なんです☆
ガイドブックには、クラゲはとても弱い生き物なんで
触らない様に気を付けてと書かれてたけど
いっぱいい過ぎて、どう避けても触っちゃう(笑)
ってか、むしろ向こうからぶつかって来るし(苦笑)
大きいのから小さいのまで、泳いでたけど
小さいのだとこんくらい♪

めちゃくちゃ可愛い!!
クラゲって言うと、危ないイメージしかなくて
可愛いとかそういう視点で見た事なかったけど
一緒に泳いでても害がないなら、俄然可愛い♪
なんとか一緒に写真を撮りたいと思って試行錯誤するも
ウェット来てるんで、なかなか潜れず
体力の限界も来まして、これがやっとでした(苦笑)

いやぁ、でも本当に幻想的だったなぁ♪
着いたのが夕方だったから、陽は傾き掛けてたけど
時折水中に射す陽がまた幻想感を引き立てていい感じ
ここはきっと、曇りの日より晴れの日の方がいいね!
そんな訳で、今日は朝から海のアクティビティ盛りだくさん!
個人的にはパラオでやりたい事のほとんど出来た感じかな♪

って事で、無事に陸に戻りまして
本日お世話になったガイドの小川さんと集合写真を☆
ビリーがいなかったんで一緒に撮れなかったけど
今日は1日お世話になり、ありがとうございました!
たくさんの思い出が出来ました〜♪
ホテルに戻りまして、疲れてたんでちょっと休憩して
今日の晩飯は、街に出るのも面倒だったんで
ホテルのビュッフェディナーにしました☆

これは食べれない様ですが、魅力的ですね〜(笑)
って事で、ホテルビュッフェで、日本人シェフっぽい人もいたし
味の方はそこそこ期待しちゃっていいのかなぁ!?


ビュッフェの顔ぶれ的には、サラダや炒め物、カレーや寿司など
和も洋もあり、種類はなかなか豊富な感じ♪
昨日の晩飯で、パラオ料理は微妙かなって思ってたんで
今日、その疑念を振り払えるのかと思ったものの
実際には味はやっぱり大味でイマイチ…
味付けもかなり濃いめで微妙だったわ〜(苦笑)
俺は結局飲まなかったけど、みそ汁は
お湯で薄めないと飲めないくらい濃かったみたい(笑)
パラオ人は濃いめの味付けが好きみたいだけど
ざっと見た感じ、レストランを利用してる8割以上がアジア系で
パラオ人の味付けに合わせるより、観光客に合わせた方が…
なんて思っちゃったけど、郷に入れば郷に従えって言うからね

デザートもありましたが、こっちはまだ食えたかな(笑)
どうやら、パラオはご飯に期待しちゃいけないっぽいね!
俺の中で、旅の楽しみの1つが、旅先の飯
特にローカルな料理なんだけど、パラオは海を楽しもう!
そう考えた方がいい様な気が、この2日間でしました(笑)

はい、って事で午後はまず2本目のダイビングポイントへ

ここでは、ウミガメとの遭遇に続いて希望を出した
サメとの遭遇が期待出来るポイントです☆
基本的に人間に危害を加えてくるサメではないらしいんで
ちょっとビビりつつもサメさんを探し、キョロキョロ(笑)
海の中は完全にアウェイなんで、サメさんに狙われたら
もう諦めるしかない訳だけど、ガイドの皆さんでも
年に1回そういうサメを見掛けるか見掛けないかレベルらしく
まず大丈夫との事!


クマノミさんや、カラフルなお魚さん達がいっぱいいて
本当に日常とはかけ離れた世界に触れている感じだね☆
大物に出会えなくても、十分楽しいわ♪
なんて思ってたら、結局サメさんに出会えず…(苦笑)
このポイントは大抵サメさんがいるみたいなんだけど
サメさんも年末年始はお休みって事で話がまとまり
残念ながら今回は遭遇出来ずでした
そして、本日最後に向かったのは
こちらもパラオの定番的なポイント、ジェリーフィッシュレイク!




いやぁ、ここはマジで幻想的!
水自体の透明度はそんな高くないけど、クラゲ達がいっぱい!
天敵のいないこのジェリーフィッシュレイクのクラゲ達は
毒を持たなくなり、一緒に泳いでも平気なんです☆
ガイドブックには、クラゲはとても弱い生き物なんで
触らない様に気を付けてと書かれてたけど
いっぱいい過ぎて、どう避けても触っちゃう(笑)
ってか、むしろ向こうからぶつかって来るし(苦笑)
大きいのから小さいのまで、泳いでたけど
小さいのだとこんくらい♪

めちゃくちゃ可愛い!!
クラゲって言うと、危ないイメージしかなくて
可愛いとかそういう視点で見た事なかったけど
一緒に泳いでても害がないなら、俄然可愛い♪
なんとか一緒に写真を撮りたいと思って試行錯誤するも
ウェット来てるんで、なかなか潜れず
体力の限界も来まして、これがやっとでした(苦笑)

いやぁ、でも本当に幻想的だったなぁ♪
着いたのが夕方だったから、陽は傾き掛けてたけど
時折水中に射す陽がまた幻想感を引き立てていい感じ
ここはきっと、曇りの日より晴れの日の方がいいね!
そんな訳で、今日は朝から海のアクティビティ盛りだくさん!
個人的にはパラオでやりたい事のほとんど出来た感じかな♪

って事で、無事に陸に戻りまして
本日お世話になったガイドの小川さんと集合写真を☆
ビリーがいなかったんで一緒に撮れなかったけど
今日は1日お世話になり、ありがとうございました!
たくさんの思い出が出来ました〜♪
ホテルに戻りまして、疲れてたんでちょっと休憩して
今日の晩飯は、街に出るのも面倒だったんで
ホテルのビュッフェディナーにしました☆

これは食べれない様ですが、魅力的ですね〜(笑)
って事で、ホテルビュッフェで、日本人シェフっぽい人もいたし
味の方はそこそこ期待しちゃっていいのかなぁ!?


ビュッフェの顔ぶれ的には、サラダや炒め物、カレーや寿司など
和も洋もあり、種類はなかなか豊富な感じ♪
昨日の晩飯で、パラオ料理は微妙かなって思ってたんで
今日、その疑念を振り払えるのかと思ったものの
実際には味はやっぱり大味でイマイチ…
味付けもかなり濃いめで微妙だったわ〜(苦笑)
俺は結局飲まなかったけど、みそ汁は
お湯で薄めないと飲めないくらい濃かったみたい(笑)
パラオ人は濃いめの味付けが好きみたいだけど
ざっと見た感じ、レストランを利用してる8割以上がアジア系で
パラオ人の味付けに合わせるより、観光客に合わせた方が…
なんて思っちゃったけど、郷に入れば郷に従えって言うからね

デザートもありましたが、こっちはまだ食えたかな(笑)
どうやら、パラオはご飯に期待しちゃいけないっぽいね!
俺の中で、旅の楽しみの1つが、旅先の飯
特にローカルな料理なんだけど、パラオは海を楽しもう!
そう考えた方がいい様な気が、この2日間でしました(笑)

世界遺産・ロックアイランド
12月29日
(パラオ)
今朝は6時20分にホテルロビー集合で体験ダイビング!
いやぁ、こんな朝っぱらからダイビングかよ!?
って感じなんだけど、今回のパラオトリップ参加の5名
ホサカシといっちゃんはCカード所有者なんで
ノンライセンスのひろちゅん・ヨシ君・俺の3名は
ライセンス組に先駆けまして、早朝体験ダイビングです(笑)

こっちへ来る前の天気予報では、雨ばっかだったんで
どうなる事かと思いきや、今日もしっかり晴れてます♪
同じメンバーで行った、GWの石垣島・波照間島トリップは
梅雨入りと重なり、結局天気は終始どんより(苦笑)
今回はその時のリベンジが出来そうです☆
って事で、いっちゃんがうちらの体験ダイビングの様子を
部屋から盗撮してくれてまして、ビーチで楽しく練習中です

今まで俺は何度か潜ってるんだけど、毎回体験…
ライセンスを取ろうと思ってるんだけど、なかなか行けず
でも、今回お世話になったPacific Divers Oasis の宮下さん
体験ダイビングだからと侮らず、しっかり教えてくれまして
マスクの中に水が入った場合の対処法や
レギュレーターが外れた際のリカバリー方法など
今まで、説明を受けた事はあったんだけど
実際に海の中で実践した事はなかった様なことも
実践しながら教えてくれました!
俺は、なかなかマスク内の水が抜けず苦戦し
海水を鼻から飲んでしまいむせるわ
途中でコンタクトが取れるわ、結構大変だったけど
とりあえずクリアーしまして、プライベートビーチ外へ
ここでなんと、いきなりナポレオンフィッシュと遭遇!
ちょっと距離があったのと、透明度がイマイチだんで
ハッキリは見えなかったけど、デカいのが泳いでました☆

そんな訳で、体験ダイビングも無事に終わりまして
一旦オアシスさんのオフィスへ移動して
ライセンス組と合流♪
本日ガイドを務めてくれる小川さんと
パラオ人のビリーを紹介されて、しばらくのんびりして
今日何をやりたいかの打ち合わせをして出発!
今日行くエリアは、ロックアイランドって言って
コロール島からペリリュー島にかけて、約30キロに及ぶ
環礁内に点在する大小200余りの島々の総称で
2012年にユネスコの世界複合遺産に登録されたエリアです♪


いやぁ、天気ヤバいね〜♪
風も気持ちいいし、パラオのハイライトの今日
最高の天気に恵まれまして、まずはミルキーウェイへ!
ミルキーウェイは、パラオへ来たらきっとみんな行くであろう
海底に堆積したミネラルたっぷりな石灰泥を顔や体に塗って
みんな美肌になろう的なヤツです!
到着すると、既に観光客の船がいっぱい止まってて
皆さん顔や体に泥を塗っています(笑)

って事で、ビリーが潜ってバケツに泥を取ってくれ
皆さん塗りたくっていきます♪
うちらも潜って泥を取りに行ったんだけど
透明度がないんで全然見えず、手ですくっても
ちょっとしか取れないんで、ビリーが取ってくれた泥を☆


って事で、皆で真っ白になりまして記念撮影を♪
パラオのいい思い出となりました〜☆
しかもお肌がスベスベになって、一石二鳥!?(笑)
続きまして向かったのは、1本目のダイビング!
ガイドの小川さんにお願いして、ウミガメの見れるポイントへ
ダイビングで一度は遭遇してみたかったウミガメ
今まで、海面を泳いでるのは見たことあったけど
海の中での遭遇はなかったんで、初ウミガメ♪


って事で、まずはバックロールでドボンとエントリー!
ん〜、天気もいいし透明度も高くていいね〜☆
ひろちゅんもダイビングは2回目となり
すっかり恐怖心もなくなった?様です(笑)
そして潜り始めて間もなく、ウミガメちゃんと遭遇!!
しかもめっちゃ近くて、触れちゃったし!
人間を全然警戒することなく、のんびり泳いだり
海藻なのか珊瑚なのかを食ってました!


他にも何匹も泳いでたり、珊瑚の陰で休んでたり
いっぱい遭遇する事が出来ました☆
ってか亀って危険が迫ると手足を引っ込めて
甲羅の中に隠れるんじゃなかったっけ?
ウミガメ達は特に気にする事なく、普通に手足出してたけど(笑)
ちなみに上のウミガメさんの写真
1枚目(上)はGoPro で撮った1枚
2枚目(下)はCanon のコンデジで撮った1枚
GoPro さんは完全に青被っちゃってるよね〜
今回は青被り防止用のフィルターも用意したんだけど
全く効果がなく、ってかオレンジ色のフィルターなんだけど
全体がオレンジ色っぽくなっちゃったんで
まだフィルターのない青被りした状態の方がマシな感じに(苦笑)


って事で、午前の部はミルキーウェイと
1本目のダイブで終了し、場所を移動して洋上でランチを
ランチは、今回のツアーに含まれてるんだけど
パラオ版幕の内弁当的な!?(笑)
海の上で仲間達と食べる飯は、旨いもんです☆
ランチ後はしばし休憩をしたんだけど
パラオの陽射しはかなり強いって聞いてたんで
ホサカシと俺は船上の日さしの下で休憩
その他3名のボーイズは、ひさしのない船首で日向ぼっこ
この時3名は、後に日焼けで痛い目に逢う事を知る由もない…
後半に続く

今朝は6時20分にホテルロビー集合で体験ダイビング!
いやぁ、こんな朝っぱらからダイビングかよ!?
って感じなんだけど、今回のパラオトリップ参加の5名
ホサカシといっちゃんはCカード所有者なんで
ノンライセンスのひろちゅん・ヨシ君・俺の3名は
ライセンス組に先駆けまして、早朝体験ダイビングです(笑)

こっちへ来る前の天気予報では、雨ばっかだったんで
どうなる事かと思いきや、今日もしっかり晴れてます♪
同じメンバーで行った、GWの石垣島・波照間島トリップは
梅雨入りと重なり、結局天気は終始どんより(苦笑)
今回はその時のリベンジが出来そうです☆
って事で、いっちゃんがうちらの体験ダイビングの様子を
部屋から盗撮してくれてまして、ビーチで楽しく練習中です

今まで俺は何度か潜ってるんだけど、毎回体験…
ライセンスを取ろうと思ってるんだけど、なかなか行けず
でも、今回お世話になったPacific Divers Oasis の宮下さん
体験ダイビングだからと侮らず、しっかり教えてくれまして
マスクの中に水が入った場合の対処法や
レギュレーターが外れた際のリカバリー方法など
今まで、説明を受けた事はあったんだけど
実際に海の中で実践した事はなかった様なことも
実践しながら教えてくれました!
俺は、なかなかマスク内の水が抜けず苦戦し
海水を鼻から飲んでしまいむせるわ
途中でコンタクトが取れるわ、結構大変だったけど
とりあえずクリアーしまして、プライベートビーチ外へ
ここでなんと、いきなりナポレオンフィッシュと遭遇!
ちょっと距離があったのと、透明度がイマイチだんで
ハッキリは見えなかったけど、デカいのが泳いでました☆

そんな訳で、体験ダイビングも無事に終わりまして
一旦オアシスさんのオフィスへ移動して
ライセンス組と合流♪
本日ガイドを務めてくれる小川さんと
パラオ人のビリーを紹介されて、しばらくのんびりして
今日何をやりたいかの打ち合わせをして出発!
今日行くエリアは、ロックアイランドって言って
コロール島からペリリュー島にかけて、約30キロに及ぶ
環礁内に点在する大小200余りの島々の総称で
2012年にユネスコの世界複合遺産に登録されたエリアです♪


いやぁ、天気ヤバいね〜♪
風も気持ちいいし、パラオのハイライトの今日
最高の天気に恵まれまして、まずはミルキーウェイへ!
ミルキーウェイは、パラオへ来たらきっとみんな行くであろう
海底に堆積したミネラルたっぷりな石灰泥を顔や体に塗って
みんな美肌になろう的なヤツです!
到着すると、既に観光客の船がいっぱい止まってて
皆さん顔や体に泥を塗っています(笑)

って事で、ビリーが潜ってバケツに泥を取ってくれ
皆さん塗りたくっていきます♪
うちらも潜って泥を取りに行ったんだけど
透明度がないんで全然見えず、手ですくっても
ちょっとしか取れないんで、ビリーが取ってくれた泥を☆


って事で、皆で真っ白になりまして記念撮影を♪
パラオのいい思い出となりました〜☆
しかもお肌がスベスベになって、一石二鳥!?(笑)
続きまして向かったのは、1本目のダイビング!
ガイドの小川さんにお願いして、ウミガメの見れるポイントへ
ダイビングで一度は遭遇してみたかったウミガメ
今まで、海面を泳いでるのは見たことあったけど
海の中での遭遇はなかったんで、初ウミガメ♪


って事で、まずはバックロールでドボンとエントリー!
ん〜、天気もいいし透明度も高くていいね〜☆
ひろちゅんもダイビングは2回目となり
すっかり恐怖心もなくなった?様です(笑)
そして潜り始めて間もなく、ウミガメちゃんと遭遇!!
しかもめっちゃ近くて、触れちゃったし!
人間を全然警戒することなく、のんびり泳いだり
海藻なのか珊瑚なのかを食ってました!


他にも何匹も泳いでたり、珊瑚の陰で休んでたり
いっぱい遭遇する事が出来ました☆
ってか亀って危険が迫ると手足を引っ込めて
甲羅の中に隠れるんじゃなかったっけ?
ウミガメ達は特に気にする事なく、普通に手足出してたけど(笑)
ちなみに上のウミガメさんの写真
1枚目(上)はGoPro で撮った1枚
2枚目(下)はCanon のコンデジで撮った1枚
GoPro さんは完全に青被っちゃってるよね〜
今回は青被り防止用のフィルターも用意したんだけど
全く効果がなく、ってかオレンジ色のフィルターなんだけど
全体がオレンジ色っぽくなっちゃったんで
まだフィルターのない青被りした状態の方がマシな感じに(苦笑)


って事で、午前の部はミルキーウェイと
1本目のダイブで終了し、場所を移動して洋上でランチを
ランチは、今回のツアーに含まれてるんだけど
パラオ版幕の内弁当的な!?(笑)
海の上で仲間達と食べる飯は、旨いもんです☆
ランチ後はしばし休憩をしたんだけど
パラオの陽射しはかなり強いって聞いてたんで
ホサカシと俺は船上の日さしの下で休憩
その他3名のボーイズは、ひさしのない船首で日向ぼっこ
この時3名は、後に日焼けで痛い目に逢う事を知る由もない…
後半に続く

December 28, 2014
パラオトリップ初日♪
12月28日
/
(パラオ)
って事で、昨夜って言うか、今朝方って言った方が正しいけど
結局ホテルでチェックインして部屋に着いたのが
3時を過ぎてましたんで、とりあえず寝て
でも今日は頑張って午前中から活動開始です☆

天気も良く、バルコニーからの眺めが良かったんで
リゾートホテルを満喫してる感の溢れる写真を♪
綺麗な海を眺めながらの一服は
きっと至福の時間なんでしょう(笑)
今日はアクティビティー関係は入れてなかったんで
まずは町を探索しに、タクシーでコロールのダウンタウンへ
ダウンタウンって言っても、小さな町なんで
端から端まで歩けるし、お店もお土産屋が数件と
飲食店、ショッピングセンターがあるくらいみたいだね(笑)


WCTCショッピングセンター
ここが、コロールで一番大きなショッピングセンターで
1階にはスーパーマーケットが入っており
生活必需品や食料品、お酒まで一通りのモノが手に入るんで
ローカルも観光客もご用達な感じで賑わっておりました!
ちなみに日本の食材やお菓子も売ってます!
とりあえずグルっと一通り見て回りまして
酒飲みの皆さんは、後で酒を買って帰ろうという話に(笑)

で、お腹を満たす為に、地元のハンバーガー屋さん
Bem Ermii Burgers & Fries さんへ
お昼時ってのもあるんだろうけど、観光客やローカルで
なかなかの賑わいをみせておりました!
お店の前にベンチがあったんで、そこで座って食ってたら
ハンバーガーにたかるハエの量が半端ない…
常に手を振りながら食わないと、ハエが止まります(笑)

俺はオーソドックスなハンバーガーを選んだんだけど
まぁ、普通に美味しいってレベルで、特筆する点は特にナシ
値段が違うから比較にはなんないけど、味で言ったら
やっぱアメリカのハンバーガーの方が断然旨いかなぁ♪
とりあえずお腹も満たされ、バーガー屋さんのすぐ近くに
廃戦車があるって事だったんで、見に行ってみた!
これは厳密に言うと戦車ではなく、特二式内火艇という
第二次世界大戦時に、日本の水陸両用として使われた
戦車の一種のようです。
ここパラオには、第二次世界大戦の爪痕が所々に残され
パラオの法律で、これらの戦跡を移動したり撤去する事を禁止し
後世へと語り継ぐ為にも、そのままの状態で残しているとの事
パラオでもペリリュー島が一番戦跡が残されており
ペリリュー島を周るツアーも数多く催行されている様です


そうそう、パラオの通貨はアメリカドルなんだけど
今回俺はクレジットカードのキャッシングを利用し
パラオのATMで現金を用立てする事にしました!
昨今の円安の影響で、日本で両替しそびれたのもあるけど
結果的にキャッシングが一番レートがいいからね☆
パラオには、ハワイ銀行・グアム銀行・パラオ銀行があり
ハワイ銀行のATMでは$300までしか作れない様で
グアム銀行のATMへ行ったら、$500は作れたんで
とりあえずグアム銀行のATMで$500を!
その前に$1000を試してみたんだけど、ダメだったんで
上限がいくらかは分かんなかったけど
後日もう一回キャッシングが必要になりそうやね〜

ちゃんと日本語表示での案内もあるし
キャッシングしたドルも、$20札で出て来たし
手数料が1回あたり$3掛かったけど
問題なくキャッシング出来て一安心♪
海外旅行あるあるで、旅先のATMで
クレジットカードが飲み込まれちゃうトラブルって
意外にあるみたいなんでね(苦笑)
カードもちゃんと戻って来たし、良かった良かった(笑)
って事で、先程のWCTCショッピングセンターで買い出しをし
一旦ホテルへ戻りまして、ホテルのレストランで休憩

なんかガイドブックの写真ではオシャレに見えた
このパラオロイヤルリゾート内のレストラン
Waves restaurant のアフタヌーンティーだったけど
実際には大したことはなく、ちょっとがっかり
リゾート地でのアフタヌーンティーでセレブ気分をと思ったけど
ホテルのレストランなのにハエが結構いたりで
俺の思い描いてたイメージとはちょっと違ったかな(笑)
ちなみに、このレストランで飲食をすると
Wi-Fi のパスワードを教えてくれるんで、携帯でネットをするも
まぁ遅い…(苦笑)
パラオ自体がインターネット環境が悪く、LAN でもWi-Fi でも
かなり遅いとは聞いてたんだけど、LINEの受信とかも遅くて
インターネット環境はあんまり期待しない方がいいね
ちなみにこのレストランで発行されるパスワードは
有効期限が2時間なんで、翌日とかに行っても
また新しいパスワードを発行してもらわなきゃいけず
もちろんその都度飲食費が掛かります(笑)



その後、各自自由行動にしまして、部屋でお昼寝をする人
ホテルのプライベートビーチで泳ぐ人、ビーチで読書をする人
皆さん思い思いにのんびり過ごしまして、リゾート感を満喫♪
ここのプライベートビーチ内には、アジの群れが住んでて
人間の動きを警戒しつつも、外洋よりは安全なのか
のんびり群れで泳いでおりました☆

で、夕飯は宿の近くのカープレストランへ
日本食から地元パラオの食材を使った料理まで
幅広く取り揃えてるんで、色々と頼んでみました!
パラオ的な食材は、シャコ貝やマングローブガニ
ヤシガニやタロイモ、それにコウモリって感じみたい☆
コウモリ食うのかよ!?って感じだけど
フルーツコウモリって言って、フルーツしか食べないから
臭みもなく、鶏肉の様なお味との事(苦笑)




結局注文したのは、シャコ貝も含めた刺身盛り合わせ的なのと
コウモリスープ、マングローブガニって感じで
他は、特に地元とあまり関係ない無難なモノを(笑)
パラオ料理の感想は、全般的に味は大味で美味しくない(苦笑)
唯一シャコ貝の刺身は歯応えがよくてまぁまぁ食えたかな☆
コウモリスープはコウモリがまんま入ってて結構グロい…
コウモリで出汁をとってるのか分かんないけど
あんま食欲はそそられないよねぇ…(苦笑)
特にコウモリの肉は食べず、スープだけ頂き
コウモリ君は撮影だけして、そのまま残しておきました…


このピンク色のスポンジケーキ的なのは
一応イチゴの味が付いてたけど、見た目の通り
ラッカースプレーで落書きした様な色は
見た目の通り体に悪そうで、甘くてマズい…(苦笑)
唯一の利点は、全体的に価格がリーズナブルって事くらいかな
まぁまだ初日だからね、今日のところはこんなモンにしといて
これから美味しいパラオ料理に巡り会えるかもしれないし♪
最後に今回宿泊のパラオロイヤルリゾートの情報を

部屋は、スーペリアダブルを1部屋とデラックスダブルを1部屋
スーペリアの方に、エクストラベッドをお願いし、3人部屋に
本当は両方ともスーペリアで良かったんだけど
スーペリア1部屋とデラックスしか空きがなかった為、仕方なく
ちなみにスーペリアとデラックスの違いは
階数の違いと、アメニティがちょっと違う位かな
部屋の造りは一緒っぽいね!



日航系のホテルなんで、アメニティーを含め
設備はしっかり整ってまして、特に嬉しかったのが
各客室にウォッシュレット付のトイレが備わってる点
まぁお高いだけはあるねって感じです(笑)
普段の旅では絶対に泊まらないクラスのホテルなんだけど
去年の8月の時点で、ここしか空きがなかったのと
リゾート地なんで、ちょっといいホテルもありかなぁってので
たまにはこんな感じの豪華な旅もいいね♪

ちなみに日本と違って、海外はクリスマスが終わっても
しばらくはイルミネーションを飾ってるんで、ここパラオも
まだ綺麗にイルミネーションが飾られてました☆
さぁ、明日は早くもパラオ滞在のハイライト
ボートをチャーターしての、海のアクティビティ満載な1日
朝6時30分からダイビングなんで、早く寝なきゃ(笑)


って事で、昨夜って言うか、今朝方って言った方が正しいけど
結局ホテルでチェックインして部屋に着いたのが
3時を過ぎてましたんで、とりあえず寝て
でも今日は頑張って午前中から活動開始です☆

天気も良く、バルコニーからの眺めが良かったんで
リゾートホテルを満喫してる感の溢れる写真を♪
綺麗な海を眺めながらの一服は
きっと至福の時間なんでしょう(笑)
今日はアクティビティー関係は入れてなかったんで
まずは町を探索しに、タクシーでコロールのダウンタウンへ
ダウンタウンって言っても、小さな町なんで
端から端まで歩けるし、お店もお土産屋が数件と
飲食店、ショッピングセンターがあるくらいみたいだね(笑)


WCTCショッピングセンター
ここが、コロールで一番大きなショッピングセンターで
1階にはスーパーマーケットが入っており
生活必需品や食料品、お酒まで一通りのモノが手に入るんで
ローカルも観光客もご用達な感じで賑わっておりました!
ちなみに日本の食材やお菓子も売ってます!
とりあえずグルっと一通り見て回りまして
酒飲みの皆さんは、後で酒を買って帰ろうという話に(笑)

で、お腹を満たす為に、地元のハンバーガー屋さん
Bem Ermii Burgers & Fries さんへ
お昼時ってのもあるんだろうけど、観光客やローカルで
なかなかの賑わいをみせておりました!
お店の前にベンチがあったんで、そこで座って食ってたら
ハンバーガーにたかるハエの量が半端ない…
常に手を振りながら食わないと、ハエが止まります(笑)

俺はオーソドックスなハンバーガーを選んだんだけど
まぁ、普通に美味しいってレベルで、特筆する点は特にナシ
値段が違うから比較にはなんないけど、味で言ったら
やっぱアメリカのハンバーガーの方が断然旨いかなぁ♪
とりあえずお腹も満たされ、バーガー屋さんのすぐ近くに
廃戦車があるって事だったんで、見に行ってみた!
これは厳密に言うと戦車ではなく、特二式内火艇という
第二次世界大戦時に、日本の水陸両用として使われた
戦車の一種のようです。
ここパラオには、第二次世界大戦の爪痕が所々に残され
パラオの法律で、これらの戦跡を移動したり撤去する事を禁止し
後世へと語り継ぐ為にも、そのままの状態で残しているとの事
パラオでもペリリュー島が一番戦跡が残されており
ペリリュー島を周るツアーも数多く催行されている様です


そうそう、パラオの通貨はアメリカドルなんだけど
今回俺はクレジットカードのキャッシングを利用し
パラオのATMで現金を用立てする事にしました!
昨今の円安の影響で、日本で両替しそびれたのもあるけど
結果的にキャッシングが一番レートがいいからね☆
パラオには、ハワイ銀行・グアム銀行・パラオ銀行があり
ハワイ銀行のATMでは$300までしか作れない様で
グアム銀行のATMへ行ったら、$500は作れたんで
とりあえずグアム銀行のATMで$500を!
その前に$1000を試してみたんだけど、ダメだったんで
上限がいくらかは分かんなかったけど
後日もう一回キャッシングが必要になりそうやね〜

ちゃんと日本語表示での案内もあるし
キャッシングしたドルも、$20札で出て来たし
手数料が1回あたり$3掛かったけど
問題なくキャッシング出来て一安心♪
海外旅行あるあるで、旅先のATMで
クレジットカードが飲み込まれちゃうトラブルって
意外にあるみたいなんでね(苦笑)
カードもちゃんと戻って来たし、良かった良かった(笑)
って事で、先程のWCTCショッピングセンターで買い出しをし
一旦ホテルへ戻りまして、ホテルのレストランで休憩

なんかガイドブックの写真ではオシャレに見えた
このパラオロイヤルリゾート内のレストラン
Waves restaurant のアフタヌーンティーだったけど
実際には大したことはなく、ちょっとがっかり
リゾート地でのアフタヌーンティーでセレブ気分をと思ったけど
ホテルのレストランなのにハエが結構いたりで
俺の思い描いてたイメージとはちょっと違ったかな(笑)
ちなみに、このレストランで飲食をすると
Wi-Fi のパスワードを教えてくれるんで、携帯でネットをするも
まぁ遅い…(苦笑)
パラオ自体がインターネット環境が悪く、LAN でもWi-Fi でも
かなり遅いとは聞いてたんだけど、LINEの受信とかも遅くて
インターネット環境はあんまり期待しない方がいいね
ちなみにこのレストランで発行されるパスワードは
有効期限が2時間なんで、翌日とかに行っても
また新しいパスワードを発行してもらわなきゃいけず
もちろんその都度飲食費が掛かります(笑)



その後、各自自由行動にしまして、部屋でお昼寝をする人
ホテルのプライベートビーチで泳ぐ人、ビーチで読書をする人
皆さん思い思いにのんびり過ごしまして、リゾート感を満喫♪
ここのプライベートビーチ内には、アジの群れが住んでて
人間の動きを警戒しつつも、外洋よりは安全なのか
のんびり群れで泳いでおりました☆

で、夕飯は宿の近くのカープレストランへ
日本食から地元パラオの食材を使った料理まで
幅広く取り揃えてるんで、色々と頼んでみました!
パラオ的な食材は、シャコ貝やマングローブガニ
ヤシガニやタロイモ、それにコウモリって感じみたい☆
コウモリ食うのかよ!?って感じだけど
フルーツコウモリって言って、フルーツしか食べないから
臭みもなく、鶏肉の様なお味との事(苦笑)




結局注文したのは、シャコ貝も含めた刺身盛り合わせ的なのと
コウモリスープ、マングローブガニって感じで
他は、特に地元とあまり関係ない無難なモノを(笑)
パラオ料理の感想は、全般的に味は大味で美味しくない(苦笑)
唯一シャコ貝の刺身は歯応えがよくてまぁまぁ食えたかな☆
コウモリスープはコウモリがまんま入ってて結構グロい…
コウモリで出汁をとってるのか分かんないけど
あんま食欲はそそられないよねぇ…(苦笑)
特にコウモリの肉は食べず、スープだけ頂き
コウモリ君は撮影だけして、そのまま残しておきました…


このピンク色のスポンジケーキ的なのは
一応イチゴの味が付いてたけど、見た目の通り
ラッカースプレーで落書きした様な色は
見た目の通り体に悪そうで、甘くてマズい…(苦笑)
唯一の利点は、全体的に価格がリーズナブルって事くらいかな
まぁまだ初日だからね、今日のところはこんなモンにしといて
これから美味しいパラオ料理に巡り会えるかもしれないし♪
最後に今回宿泊のパラオロイヤルリゾートの情報を

部屋は、スーペリアダブルを1部屋とデラックスダブルを1部屋
スーペリアの方に、エクストラベッドをお願いし、3人部屋に
本当は両方ともスーペリアで良かったんだけど
スーペリア1部屋とデラックスしか空きがなかった為、仕方なく
ちなみにスーペリアとデラックスの違いは
階数の違いと、アメニティがちょっと違う位かな
部屋の造りは一緒っぽいね!
パラオロイヤルリゾート
パラオロイヤルリゾート 地図
680-488-2000
宿泊料金は部屋タイプ、宿泊日による
チェックイン14時・チェックアウト12時
シャンプー・コンディショナー・ボディーソープ、石鹸
ボディーローション、シェービングクリーム、髭剃り
歯ブラシ、デンタルフロス、クシ、シャワーキャップ
ヘアゴム、綿棒、コットン、ソーイングキット、洗剤
紅茶、コーヒー、電気ケトル、灰皿、冷房、金庫
テレビ、冷蔵庫、洗濯機・乾燥機(各$2)、冷暖房有
滞在中1人1本水のペットボトルサービス
暖房便座・ウォッシュレット付トイレ、バルコニー付
全室オーシャンビュー、プライベートビーチ付
WiFi はレストランで可(飲食時パスワード入手)
パラオロイヤルリゾート HP



日航系のホテルなんで、アメニティーを含め
設備はしっかり整ってまして、特に嬉しかったのが
各客室にウォッシュレット付のトイレが備わってる点
まぁお高いだけはあるねって感じです(笑)
普段の旅では絶対に泊まらないクラスのホテルなんだけど
去年の8月の時点で、ここしか空きがなかったのと
リゾート地なんで、ちょっといいホテルもありかなぁってので
たまにはこんな感じの豪華な旅もいいね♪

ちなみに日本と違って、海外はクリスマスが終わっても
しばらくはイルミネーションを飾ってるんで、ここパラオも
まだ綺麗にイルミネーションが飾られてました☆
さぁ、明日は早くもパラオ滞在のハイライト
ボートをチャーターしての、海のアクティビティ満載な1日
朝6時30分からダイビングなんで、早く寝なきゃ(笑)

December 27, 2014
今年の年末年始は…
12月27日 
パラオ!!
はい、本日から年末年始の休暇です!
昨年のカナダでの年越しに続きまして
今年はパラオで新年を迎えます♪
そんな訳で、本日は20時20分成田空港発なんで
のんびり準備をしまして、電車で成田空港へ

今年は、ひろちゅん・ホサカシ・Yoshi 君・いっちゃん・俺の5人!
いっちゃんは同じ便が取れず、一足先に出発してグアム経由
うちらはデルタの直行便!
成田で皆と合流して、まずは夕飯を☆
って言っても、空港飯なんで味の割には値段高めですが…

出発は定刻通り、フライト時間は4時間ちょいだから
現地到着が深夜1時頃(苦笑)
機内では映画でも見て、現地着いてからちゃんと寝ようかなぁ
なんて思ってたら、座席に液晶モニターが付いてない…
そんな飛行機乗ったの超久し振りだわ〜…
いやぁ、ないなぁ〜(苦笑)
もう寝るしかないやん…

って事で、離陸しウトウトし始めたところで
ディナーのサービスが…
あれ?離陸前に空港で食ったばっかなのに(笑)
わたくしは貧乏性なんで、お腹一杯なのに食べてしまいます…

ちなみに、カレーでした!
普通のレトルトカレーって感じです
そんな訳で、到着は日付が変わって
12月28日になるんで、続きは明日のブログにて!
ちなみに、パラオと日本の時差はありません
では、おやすみ〜♪
あ、出発前に一応体重計っときました(笑)

ベスト体重よりちょっと重めなのは
昨日の飲みのせいかな??(苦笑)

パラオ!!
はい、本日から年末年始の休暇です!
昨年のカナダでの年越しに続きまして
今年はパラオで新年を迎えます♪
そんな訳で、本日は20時20分成田空港発なんで
のんびり準備をしまして、電車で成田空港へ

今年は、ひろちゅん・ホサカシ・Yoshi 君・いっちゃん・俺の5人!
いっちゃんは同じ便が取れず、一足先に出発してグアム経由
うちらはデルタの直行便!
成田で皆と合流して、まずは夕飯を☆
って言っても、空港飯なんで味の割には値段高めですが…

出発は定刻通り、フライト時間は4時間ちょいだから
現地到着が深夜1時頃(苦笑)
機内では映画でも見て、現地着いてからちゃんと寝ようかなぁ
なんて思ってたら、座席に液晶モニターが付いてない…
そんな飛行機乗ったの超久し振りだわ〜…
いやぁ、ないなぁ〜(苦笑)
もう寝るしかないやん…

って事で、離陸しウトウトし始めたところで
ディナーのサービスが…
あれ?離陸前に空港で食ったばっかなのに(笑)
わたくしは貧乏性なんで、お腹一杯なのに食べてしまいます…

ちなみに、カレーでした!
普通のレトルトカレーって感じです
そんな訳で、到着は日付が変わって
12月28日になるんで、続きは明日のブログにて!
ちなみに、パラオと日本の時差はありません
では、おやすみ〜♪
あ、出発前に一応体重計っときました(笑)

ベスト体重よりちょっと重めなのは
昨日の飲みのせいかな??(苦笑)

December 26, 2014
高校時代の仲間と忘年会
12月26日 
今日は高校時代の仲間達との忘年会!
俺以外はみんな結婚して子供もいるんで
年に1回くらいしか集まれてないんだけど
それでも全員集まるのはなかなか難しくて
今日もSasa が仕事で来れず、残りの4人で集合
このメンバーは、みんな横浜に住んでるんで
本日は、横浜駅の三浦鮮魚販売所さんで忘年会♪
酒を飲まないわたくし、お店を選ぶ時は
美味しいモノが食べれるお店って基準なんだけど
横浜って、あんまり美味しいお店ないんだよねぇ…
高い金出せば、そりゃあるんだけど
手頃なお値段で美味しいお店ってなかなかね(苦笑)

って事で、三浦鮮魚販売所ってお店の名前なんで
やっぱり鮮魚推しだろうから、刺身の盛り合わせを♪
味の方は普通かなぁ
同じ横浜だったら、Oう商店とか四十八漁場の方が旨い!
そんな訳で、まぁ普通の居酒屋レベルだったかな
で、久し振りに集まった訳だけど、いやぁ笑ったねぇ
久し振りに腹が痛くなるまで笑ったわ☆
話してる内容は、高校時代から全然変わってなくて
くだらない事なんだけど、この歳になっても
昔と変わらず皆で大笑い出来るから楽しいよね〜♪
まぁ皆さんそれぞれ仕事で苦労してたり
家庭でも色々あったりはしてるけど
こうやって集まってる時は、そういうのを忘れて
バカな事を言い合ってストレス発散して
とても濃い忘年会となりました♪

今日は高校時代の仲間達との忘年会!
俺以外はみんな結婚して子供もいるんで
年に1回くらいしか集まれてないんだけど
それでも全員集まるのはなかなか難しくて
今日もSasa が仕事で来れず、残りの4人で集合
このメンバーは、みんな横浜に住んでるんで
本日は、横浜駅の三浦鮮魚販売所さんで忘年会♪
酒を飲まないわたくし、お店を選ぶ時は
美味しいモノが食べれるお店って基準なんだけど
横浜って、あんまり美味しいお店ないんだよねぇ…
高い金出せば、そりゃあるんだけど
手頃なお値段で美味しいお店ってなかなかね(苦笑)

って事で、三浦鮮魚販売所ってお店の名前なんで
やっぱり鮮魚推しだろうから、刺身の盛り合わせを♪
味の方は普通かなぁ
同じ横浜だったら、Oう商店とか四十八漁場の方が旨い!
そんな訳で、まぁ普通の居酒屋レベルだったかな
で、久し振りに集まった訳だけど、いやぁ笑ったねぇ
久し振りに腹が痛くなるまで笑ったわ☆
話してる内容は、高校時代から全然変わってなくて
くだらない事なんだけど、この歳になっても
昔と変わらず皆で大笑い出来るから楽しいよね〜♪
まぁ皆さんそれぞれ仕事で苦労してたり
家庭でも色々あったりはしてるけど
こうやって集まってる時は、そういうのを忘れて
バカな事を言い合ってストレス発散して
とても濃い忘年会となりました♪

December 24, 2014
チキンレース
12月24日 
本日はクリスマスイヴという事で
チキンレースを開催しました!
それでは早速…

第1のコース ケンタッキーフライドチキン
チキンと言えばまず思いつくのがケンタッキー
他社と一線を画したあの味付けは、病み付きになりますね♪
最近は骨なしタイプも発売されてるみたいだけど
やっぱケンタは骨付きのこのタイプでしょ!?
個人的には、衣と皮の部分がカリッとしてて好きです☆
1ピース¥240(税込)

第2のコース ファミリマート
昨今コンビニも、チキンに限らずコロッケやメンチ
コーヒーやスウィーツに至るまで、かなり質の高い商品を販売し
ファストフード店の競合となって来てるみたいだけど
その中でも人気の高い、ファミリーマートのファミチキを始め
“ ファミマ史上最高品質 ”と謳った中から、プレミアムチキンを♪
初めて食べるので、どんな感じかは未知数だけど
タイプとしては、ケンタと同じ骨付きのチキンです☆
1ピース¥205(税込)

第3のコース モスバーガー
ケンタ・ファミマのチキンとはタイプが違うけど
外はサクッと、中はジューシーでお馴染みのモスチキン
個人的には、衣のサクサク感と骨なしの食べやすさが好きで
たまに無性に食べたくなります☆
ケンタと並んで、ファストフードのチキン業界2大巨塔!
(と、俺の中で決めてるんだけど…)
1ピース¥270(税込)
そんな訳で、チキンレースという事で
上記3銘柄のチキンの味比べを行った訳だけど
これは難しいねぇ…(笑)

ケンタとファミマは骨付きのチキンで同じ系統なんだけど
モスはちょっと違うタイプだしねぇ…
同じ土俵で比べるのはなかなか難しいんだけど
味で言ったらやっぱりケンタがちょっと優勢って感じかな
本物感があると言いますかね♪
ただ食べやすさとか、食感はモスチキンだね☆
そして、ファミマのプレミアムチキン
これが思いのほか旨かった!
ケンタとは味が違うけど、遜色ないくらいのレベルで
さすが“ ファミマ史上最高品質 ”と謳ってるだけあるわ!
値段的にも一番お手頃だしね〜!
って事で、今夜はチキン3ピースにクラムチャウダーなディナー
チキンは3社どれも旨かったんで
最終的に順位とかはどうでもいいかなぁ(笑)
でも、さすがに3つ全部は食いきれなかったわ(苦笑)

本日はクリスマスイヴという事で
チキンレースを開催しました!
それでは早速…

第1のコース ケンタッキーフライドチキン
チキンと言えばまず思いつくのがケンタッキー
他社と一線を画したあの味付けは、病み付きになりますね♪
最近は骨なしタイプも発売されてるみたいだけど
やっぱケンタは骨付きのこのタイプでしょ!?
個人的には、衣と皮の部分がカリッとしてて好きです☆
1ピース¥240(税込)

第2のコース ファミリマート
昨今コンビニも、チキンに限らずコロッケやメンチ
コーヒーやスウィーツに至るまで、かなり質の高い商品を販売し
ファストフード店の競合となって来てるみたいだけど
その中でも人気の高い、ファミリーマートのファミチキを始め
“ ファミマ史上最高品質 ”と謳った中から、プレミアムチキンを♪
初めて食べるので、どんな感じかは未知数だけど
タイプとしては、ケンタと同じ骨付きのチキンです☆
1ピース¥205(税込)

第3のコース モスバーガー
ケンタ・ファミマのチキンとはタイプが違うけど
外はサクッと、中はジューシーでお馴染みのモスチキン
個人的には、衣のサクサク感と骨なしの食べやすさが好きで
たまに無性に食べたくなります☆
ケンタと並んで、ファストフードのチキン業界2大巨塔!
(と、俺の中で決めてるんだけど…)
1ピース¥270(税込)
そんな訳で、チキンレースという事で
上記3銘柄のチキンの味比べを行った訳だけど
これは難しいねぇ…(笑)

ケンタとファミマは骨付きのチキンで同じ系統なんだけど
モスはちょっと違うタイプだしねぇ…
同じ土俵で比べるのはなかなか難しいんだけど
味で言ったらやっぱりケンタがちょっと優勢って感じかな
本物感があると言いますかね♪
ただ食べやすさとか、食感はモスチキンだね☆
そして、ファミマのプレミアムチキン
これが思いのほか旨かった!
ケンタとは味が違うけど、遜色ないくらいのレベルで
さすが“ ファミマ史上最高品質 ”と謳ってるだけあるわ!
値段的にも一番お手頃だしね〜!
って事で、今夜はチキン3ピースにクラムチャウダーなディナー
チキンは3社どれも旨かったんで
最終的に順位とかはどうでもいいかなぁ(笑)
でも、さすがに3つ全部は食いきれなかったわ(苦笑)

December 23, 2014
さがみ湖プレジャーフォレスト
12月23日
/ 
今年は、クリスマスイヴ・クリスマスと平日なんで
祝日の本日、クリスマスっぽい所へ行って来ました!
同じ神奈川県内でも普段全く行く機会のない、相模湖方面です
クリスマスだし、イルミ的なのを見に行こうって事で
話題の?さがみ湖イルミリオンが開催されている
さがみ湖プレジャーフォレストへ♪

車で行ったんだけど、プレジャーフォレストのメイン駐車場は
到着した15時半の時点で既に満車だった為
臨時駐車場へ誘導されまして、そっからシャトルバスで園内へ
そのイルミリオン以外でいくと、子供向けの迷路や
小さめの観覧車、ゴーカートなど田舎の遊園地的な
わざわざ相模湖まで足を運ぶまでもない感じなんだけど
富士急グループみたいなんで、富士急の資本で
500万球ものイルミネーションを展開してるみたいだね!
入園料は、大人1名¥1,700、駐車場は¥1,000なんだけど
イルミネーションのみの鑑賞の場合は
16時〜販売の夜間入場券が大人1名¥600なんで
皆さんそんな感じで入園☆

16時の時点ではまだ明るかったんで
とりあえず園内のリフトで山頂へ行き
イルミネーションの全景を見渡しに…
と思ったんだけど、イルミネーションは点在してるんで
山頂に行っても全景を見渡すという事が出来ず
観覧車ともう1つアトラクションがあるのみ
ちなみに山頂へはリフトでしか行けず
入園料とは別に往復で¥400掛かります
そして、16時半頃からリフト待ちの行列が始まり
チケット窓口担当が2人とかなんで、列は長くなる一方(苦笑)


山頂にもイルミネーションがあって、17時の点灯と共に
なかなか綺麗な世界が繰り広げられておりました♪
ただ、場所柄なのか、マナーの悪い親子やカップルも多く
皆さんイルミネーションをバックに写真を撮ってたんだけど
暗黙の了解で順番に撮る訳じゃん!?
そんな中、子供がずっとイルミの前に座り込んじゃってても
親が何も言わずに放置してて、お邪魔な感じに(苦笑)
そしてそれを咎める様に「子供邪魔!」と吐き捨てる
中年カップルの女性がいたり…(苦笑)
って事で、気を取り直し、再びリフトに乗って下山しまして
さがみ湖イルミリオンのメインっぽい所へ♪

ここがメインっぽかったんだけど、音楽に合わせた
噴水とイルミのコラボがなかなか綺麗です☆
水面へのリフレクションも綺麗だったし
極端な言い方をすれば、リフトで山頂まで上がらなくても
ここだけ見れば十分って感じかなぁ(笑)
客観的に判断しますと、入園料¥600ならありだけど
相模湖までわざわざこの為に来るとなると、リピートはないかなぁ
都内や横浜だと、無料でプロジェクションマッピングとか見れるし
そう考えちゃうと…、って感じかなぁ(苦笑)

フィナーレはこんな感じ♪
そんな訳で、今年のクリスマスはさがみ湖イルミリオンでした!
で、クリスマスのディナーと言えば
おフランスやイタリアンのレストランでコース料理を♪
なんて流れですが、相模湖方面からの帰り道で
そんなオシャレなお店は見付けられず
今年のクリスマスは、ほっこりらーめんディナー(笑)

以前から気になってた、町田の人気店
町田汁場 しおらーめん進化さんへ行って来ました!
【らーめん 町田汁場 しおらーめん進化 ★★★★☆】
住 所 : 東京都町田市森野1-12-13 ワールドビル 2F
(町田駅から徒歩5分)
電 話 :042-851-8797
席 :カウンター9席
時 間 :11:00-15:00 17:30-22:00
その他 :無休、
、
無(近くにコイン
有)
メニュー:しおらーめん¥700、鯵煮干の塩そば¥750
淡口醤油¥750、ゆずの辛塩麺¥850
しお味玉・小ごはん 各¥100、ごはん¥200
岡崎おうはんの卵かけごはん¥200(ランチのみ)
チャーシュー・鶏チャーシュー 各¥250、鶏塩飯¥350 他
H P :町田汁場 しおらーめん進化 ブログ
って事で、お店の名前にもある通り、メインは塩です☆
普通だったら、オーソドックスな塩を頼むんだけど
食券機の「しおらーめん」の下に「鯵煮干の塩そば」の文字が…
そんな頻繁に来れる訳じゃないし、ここはしおらーめんではなく
町田駅前店限定の鯵煮干の塩そばにしてみました♪
麺は全粒粉を使用し、具はチャーシューに玉ねぎのスライス
あさつきにゆずのスライス、丼の縁にわさびが乗った感じ

煮干のいい香りに惹かれてスープを一口
うん、煮干の出汁がしっかり利いてて旨い☆
いやぁ、この上品なタイプのスープめっちゃ好きなヤツやわ♪
これはかなりレベル高いなぁ!
町田には、俺の好きな煮干鰮らーめん圓さんもあるんだけど
この2店はどっちもレベルが高くて、甲乙つけ難く
間違いなく、町田の2大巨塔ですねぇ♪
連れが食べてたしおらーめんを味見させてもらったけど
俺は、完全に鯵煮干の塩そば派だね!!
クリスマスイヴ前日の今日、訪問時間は夜19時過ぎ
先客2名、後客2名と寂しい感じだったけど
らーめん自体はめっちゃ旨かったわ〜♪
そんな感じのクリスマスディナーでした(苦笑)
町田に来る機会があったら、また来よっと!


今年は、クリスマスイヴ・クリスマスと平日なんで
祝日の本日、クリスマスっぽい所へ行って来ました!
同じ神奈川県内でも普段全く行く機会のない、相模湖方面です
クリスマスだし、イルミ的なのを見に行こうって事で
話題の?さがみ湖イルミリオンが開催されている
さがみ湖プレジャーフォレストへ♪

車で行ったんだけど、プレジャーフォレストのメイン駐車場は
到着した15時半の時点で既に満車だった為
臨時駐車場へ誘導されまして、そっからシャトルバスで園内へ
そのイルミリオン以外でいくと、子供向けの迷路や
小さめの観覧車、ゴーカートなど田舎の遊園地的な
わざわざ相模湖まで足を運ぶまでもない感じなんだけど
富士急グループみたいなんで、富士急の資本で
500万球ものイルミネーションを展開してるみたいだね!
入園料は、大人1名¥1,700、駐車場は¥1,000なんだけど
イルミネーションのみの鑑賞の場合は
16時〜販売の夜間入場券が大人1名¥600なんで
皆さんそんな感じで入園☆

16時の時点ではまだ明るかったんで
とりあえず園内のリフトで山頂へ行き
イルミネーションの全景を見渡しに…
と思ったんだけど、イルミネーションは点在してるんで
山頂に行っても全景を見渡すという事が出来ず
観覧車ともう1つアトラクションがあるのみ
ちなみに山頂へはリフトでしか行けず
入園料とは別に往復で¥400掛かります
そして、16時半頃からリフト待ちの行列が始まり
チケット窓口担当が2人とかなんで、列は長くなる一方(苦笑)


山頂にもイルミネーションがあって、17時の点灯と共に
なかなか綺麗な世界が繰り広げられておりました♪
ただ、場所柄なのか、マナーの悪い親子やカップルも多く
皆さんイルミネーションをバックに写真を撮ってたんだけど
暗黙の了解で順番に撮る訳じゃん!?
そんな中、子供がずっとイルミの前に座り込んじゃってても
親が何も言わずに放置してて、お邪魔な感じに(苦笑)
そしてそれを咎める様に「子供邪魔!」と吐き捨てる
中年カップルの女性がいたり…(苦笑)
って事で、気を取り直し、再びリフトに乗って下山しまして
さがみ湖イルミリオンのメインっぽい所へ♪

ここがメインっぽかったんだけど、音楽に合わせた
噴水とイルミのコラボがなかなか綺麗です☆
水面へのリフレクションも綺麗だったし
極端な言い方をすれば、リフトで山頂まで上がらなくても
ここだけ見れば十分って感じかなぁ(笑)
客観的に判断しますと、入園料¥600ならありだけど
相模湖までわざわざこの為に来るとなると、リピートはないかなぁ
都内や横浜だと、無料でプロジェクションマッピングとか見れるし
そう考えちゃうと…、って感じかなぁ(苦笑)

フィナーレはこんな感じ♪
そんな訳で、今年のクリスマスはさがみ湖イルミリオンでした!
で、クリスマスのディナーと言えば
おフランスやイタリアンのレストランでコース料理を♪
なんて流れですが、相模湖方面からの帰り道で
そんなオシャレなお店は見付けられず
今年のクリスマスは、ほっこりらーめんディナー(笑)

以前から気になってた、町田の人気店
町田汁場 しおらーめん進化さんへ行って来ました!
【らーめん 町田汁場 しおらーめん進化 ★★★★☆】
住 所 : 東京都町田市森野1-12-13 ワールドビル 2F
(町田駅から徒歩5分)
電 話 :042-851-8797
席 :カウンター9席
時 間 :11:00-15:00 17:30-22:00
その他 :無休、



メニュー:しおらーめん¥700、鯵煮干の塩そば¥750
淡口醤油¥750、ゆずの辛塩麺¥850
しお味玉・小ごはん 各¥100、ごはん¥200
岡崎おうはんの卵かけごはん¥200(ランチのみ)
チャーシュー・鶏チャーシュー 各¥250、鶏塩飯¥350 他
H P :町田汁場 しおらーめん進化 ブログ
って事で、お店の名前にもある通り、メインは塩です☆
普通だったら、オーソドックスな塩を頼むんだけど
食券機の「しおらーめん」の下に「鯵煮干の塩そば」の文字が…
そんな頻繁に来れる訳じゃないし、ここはしおらーめんではなく
町田駅前店限定の鯵煮干の塩そばにしてみました♪
麺は全粒粉を使用し、具はチャーシューに玉ねぎのスライス
あさつきにゆずのスライス、丼の縁にわさびが乗った感じ

煮干のいい香りに惹かれてスープを一口
うん、煮干の出汁がしっかり利いてて旨い☆
いやぁ、この上品なタイプのスープめっちゃ好きなヤツやわ♪
これはかなりレベル高いなぁ!
町田には、俺の好きな煮干鰮らーめん圓さんもあるんだけど
この2店はどっちもレベルが高くて、甲乙つけ難く
間違いなく、町田の2大巨塔ですねぇ♪
連れが食べてたしおらーめんを味見させてもらったけど
俺は、完全に鯵煮干の塩そば派だね!!
クリスマスイヴ前日の今日、訪問時間は夜19時過ぎ
先客2名、後客2名と寂しい感じだったけど
らーめん自体はめっちゃ旨かったわ〜♪
そんな感じのクリスマスディナーでした(苦笑)
町田に来る機会があったら、また来よっと!

December 21, 2014
重パウのち温泉、しめ らーめん
12月21日
(新潟)
昨晩は22時半過ぎに寝て、ぐっすり寝れました♪
普段、必ず明け方に目が覚めたりで
眠りが浅いのか、なかなかぐっすり寝れてないんだけど
昨日は温泉にゆっくり浸かった効果もあるのか
久し振りに熟睡出来た感じだったわ☆

そして、朝は目覚めのひとっ風呂♪
いやぁ、本当最高だわ〜!
んで、その後朝食を☆
坂戸城さんのお薦めポイントの一つでもある、朝食バイキング
ソーセージやベーコンやスクランブルエッグの
一般的なバイキングではなく、地のモノを中心に
食べきれない程の種類があるバイキングで、しかも美味しい
って事で、この朝食バイキングも楽しみの一つ☆
これは俺の好きなかぼちゃパン♪
適度の甘さと、外側がサクッと焼かれ、中はしっとり系で
何個でも食べれちゃうんです!

しかし、今日の朝食バイキングはいつもと何かが違う…
そう、品数がいつもと比べて圧倒的に少ない…
他の宿泊客の方も、常連さんなのか「今日は随分少ないわね」と
そして、料理を補充するスタッフさんが1人しかおらず
お客さんからも、料理を補充してくれと、クレームを受けてた…
こんな状況の坂戸城さんは初めて見たんだけど
まだ繁忙期前で、スタッフの人数を減らしてたのか
キッチンの人数も足りてなさそうな感じで
なかなか料理が補充されず、スタッフさんもテンパってる感じ
そんな訳で、今日の朝食は消化不良感は否めなかったけど
お腹いっぱい食べまして、一旦部屋へ
このままもう一度布団に…って、誰かが言い出したら
その誘惑に負けてしまいそうなくらい♪
もちろんちゃんと滑りに行きましたがね(笑)

本日は朝から雪となっており、ちょっとテンションも上がったけど
湿った雪の為、昨日よりもかなり重い感じに…
そして、昨日の筋肉痛が徐々に出始め
急速に体力が奪われていく中、結構ガスってはいたけど
昨日行けなかった、パウゼのあるフォレストゾーンへ
重パウだったけど、ツリーランも楽しめたし
途中撮影もちょこっとだけ出来たし
ホサカシもかなり上達して来たし、いい1日となりましたが
15時前には体力の限界が…(苦笑)

体力の限界を迎えたうちらを温かく迎えてくれたのは
そうです、温かい温泉です♪
滑り終わって、一旦坂戸城さんに戻りまして
源泉かけ流しのお風呂でゆっくり温まり疲れを癒し
2014-15 シーズンのスタート充実したものとなりました☆
で、東京へ戻ってらーめんで締めとなります!
まぁ個人的にはコレステロール云々の絡みもありまして
らーめんでなくても良かったんだけど
特にこれといったモノも思いつかなかったんで
せめて野菜をたっぷり摂れた方がいいだろうと
東京タンメントナリさんへ!

メニューは大きく分けて、普通のタンメンと味噌タンメン
それにトッピングで唐揚げを付けたり、餃子を付けたりと
オプションがあるんだけど、俺はオプションまでは食えないんで
今日は普通のタンメンにしました!
まぁ、普通のタンメンも味噌タンメンも食った事あったんで
どっちでも良かったんだけど、安い方で(笑)
そんな訳で、次回は1月10日、同じく坂戸城さんです♪

昨晩は22時半過ぎに寝て、ぐっすり寝れました♪
普段、必ず明け方に目が覚めたりで
眠りが浅いのか、なかなかぐっすり寝れてないんだけど
昨日は温泉にゆっくり浸かった効果もあるのか
久し振りに熟睡出来た感じだったわ☆

そして、朝は目覚めのひとっ風呂♪
いやぁ、本当最高だわ〜!
んで、その後朝食を☆
坂戸城さんのお薦めポイントの一つでもある、朝食バイキング
ソーセージやベーコンやスクランブルエッグの
一般的なバイキングではなく、地のモノを中心に
食べきれない程の種類があるバイキングで、しかも美味しい
って事で、この朝食バイキングも楽しみの一つ☆
これは俺の好きなかぼちゃパン♪
適度の甘さと、外側がサクッと焼かれ、中はしっとり系で
何個でも食べれちゃうんです!

しかし、今日の朝食バイキングはいつもと何かが違う…
そう、品数がいつもと比べて圧倒的に少ない…
他の宿泊客の方も、常連さんなのか「今日は随分少ないわね」と
そして、料理を補充するスタッフさんが1人しかおらず
お客さんからも、料理を補充してくれと、クレームを受けてた…
こんな状況の坂戸城さんは初めて見たんだけど
まだ繁忙期前で、スタッフの人数を減らしてたのか
キッチンの人数も足りてなさそうな感じで
なかなか料理が補充されず、スタッフさんもテンパってる感じ
そんな訳で、今日の朝食は消化不良感は否めなかったけど
お腹いっぱい食べまして、一旦部屋へ
このままもう一度布団に…って、誰かが言い出したら
その誘惑に負けてしまいそうなくらい♪
もちろんちゃんと滑りに行きましたがね(笑)

本日は朝から雪となっており、ちょっとテンションも上がったけど
湿った雪の為、昨日よりもかなり重い感じに…
そして、昨日の筋肉痛が徐々に出始め
急速に体力が奪われていく中、結構ガスってはいたけど
昨日行けなかった、パウゼのあるフォレストゾーンへ
重パウだったけど、ツリーランも楽しめたし
途中撮影もちょこっとだけ出来たし
ホサカシもかなり上達して来たし、いい1日となりましたが
15時前には体力の限界が…(苦笑)

体力の限界を迎えたうちらを温かく迎えてくれたのは
そうです、温かい温泉です♪
滑り終わって、一旦坂戸城さんに戻りまして
源泉かけ流しのお風呂でゆっくり温まり疲れを癒し
2014-15 シーズンのスタート充実したものとなりました☆
で、東京へ戻ってらーめんで締めとなります!
まぁ個人的にはコレステロール云々の絡みもありまして
らーめんでなくても良かったんだけど
特にこれといったモノも思いつかなかったんで
せめて野菜をたっぷり摂れた方がいいだろうと
東京タンメントナリさんへ!

メニューは大きく分けて、普通のタンメンと味噌タンメン
それにトッピングで唐揚げを付けたり、餃子を付けたりと
オプションがあるんだけど、俺はオプションまでは食えないんで
今日は普通のタンメンにしました!
まぁ、普通のタンメンも味噌タンメンも食った事あったんで
どっちでも良かったんだけど、安い方で(笑)
そんな訳で、次回は1月10日、同じく坂戸城さんです♪
