April 27, 2013
Kanchanaburi (カンチャナブリ)
4月27日
/
/ 
そんな訳で、11時半頃カオサンを出発
まぁ当日の申込で昼に出る観光客はあんまいない様で
バスではなく、ハイエース的なバンで出発!
うちら4人以外の乗客は、地元の人達でした
で、約2時間でカンチャナブリに到着!
まず向かったのは、第二次世界大戦ミュージアム

そもそもカンチャナブリは、タイ西部でミャンマーとの国境近く
第二次世界大戦時に日本軍が、現地のタイ人や捕虜を使い
泰緬鉄道という軍事物資輸送用の鉄道をひいた場所なんです
なので、この第二次世界大戦ミュージアムには
日本軍によって、タイ人や捕虜達が
過酷な条件下で労働を強いられた記録や写真が展示されてます

ミュージアム内の中央には、この様な建造物も
いやぁ、青空が綺麗で、写真が映えるね〜♪
やっぱ写真は、青空と適度の雲があるとイイネ!

で、川沿いからはクウェー川鉄橋が一望出来て
のんびり出来るしお奨めです☆
強いて挙げるとすれば、陽射しが強いんで
↓ この石の椅子がめっちゃ熱い!(笑)

綺麗な花も咲いてるんで、写真が好きな人にも
色んな写真が撮れていいと思います!

ちなみに、このミュージアムの入場料は40Baht (約¥120)です
で、カンチャナブリのハイライト的なクウェー川鉄橋
観光客が凄いんで、写真撮るのも一苦労だったけど
映画「戦場に架ける橋」で舞台になった橋です



当時は木造の橋だった様ですが、爆撃で破壊され
現在は鉄の橋に架け替えられてます
対岸の方まで行くと人も少なく、写真もゆっくり撮れます
でも、陽射しを避ける場所がないんで、暑いね〜(笑)


鉄橋の周りでは、食べ物・飲み物の屋台がたくさん出てるんで
アイスやジュースを飲んで休憩しながら観光です
タイの屋台でよく見掛けるこのココナッツアイス
普通の棒状のアイスも売ってるんだけど
せっかくだからね、ローカルな感じのモノを食いたいじゃん!?
まいう〜でございました♪

一通り見学をし終えて、食堂的な所で休憩してると
この時期特有のスコールが!
いやぁ、一気に黒い雲が出て来て気温が下がり
土砂降りの大雨が
うちらはちょうど休憩中だったんで、ちょうど良かったけど
見学中の人達は大変だよね〜(苦笑)
で、30分位で雨は止み、Yoshi 君の希望で
Kaopoon Cave (カオプーン洞窟)へ

休憩してた食堂のすぐ近くに止まってたソンテウで
約9キロ離れたカオプーン洞窟へ!
一雨降った後だったんで、気温も下がり
ソンテウで風に吹かれ、気持ちいいっす☆

で、カオプーン洞窟に着くと観光客らしき人影は見当たらず
地元の人っぽい人達と若い僧の子達がいたりで
穴場なのか、特に見所がないのか…??(笑)
ちなみにこの洞窟は、第二次世界大戦中に
日本軍が倉庫として使ってたものらしいね

洞窟内は、こんな狭い所もあったりだったんだけど
普通この手の洞窟って、中は気温が低くて
ひんやりするもんじゃない??
しかし、いくら下っても気温は変わらず生温かい感じ(笑)
中には仏像が色々と安置されてたけど
特別物珍しいモノもなく、個人的にはイマイチだったかな
で、洞窟を抜けて外へ出ると、入口とは逆方面に小高い丘が
その丘を登ると、でっかい仏像が

なんともHappy な仏像様じゃないですか!?
洞窟よりむしろこの仏像と、こっから眺める景色の方がいいかな
雨上がりでまだ雲が多かったんで、景色が映えてないけど
クウェー川と奥にそびえる山々、なかなかいい景色でした☆

そんな訳で、カンチャナブリを満喫した訳なんだけど
行きのバンの運転手が18時に迎えに来てくれるとの事で
指定場所で待ってたんだけど、一向に現れず
仕方なく電話をすると、18時半に迎えに行くと(苦笑)
って事で、無事にピックアップしてもらいカオサンへ
で、カオサンに戻って初日の晩飯は、カオサン通りの裏通りの
ランブトリ通り沿いの屋台です♪

おかずがいっぱい並んでて、その中から好きなのを選んで
ライスと一緒にサーブされるスタイルです!
俺はグリーンカレーを選んだんだけど
2年前にもここでグリーンカレーを食ってるんで
久し振りな感じです☆
初タイのひろちゅんも、美味しそうに食べてたんで一安心(笑)
そして、晩飯の後は、今日のカンチャナブリの疲れを取る為に
タイ古式マッサージです♪

ここも2年前に何度か来た事がある、ランブトリ通り沿いの
チャイディーマッサージです
220Baht (約¥660)/ 1時間で、古式マッサージを
いやぁ、気持ちいいね〜!
日本だと1時間¥6,000位が相場だと思うんだけど
約10分の1だからね〜
最高っす♪

そんな訳で、今日のところはこの辺にして
夜の街に繰り出すのは明日かなぁ!?(笑)



そんな訳で、11時半頃カオサンを出発
まぁ当日の申込で昼に出る観光客はあんまいない様で
バスではなく、ハイエース的なバンで出発!
うちら4人以外の乗客は、地元の人達でした
で、約2時間でカンチャナブリに到着!
まず向かったのは、第二次世界大戦ミュージアム

そもそもカンチャナブリは、タイ西部でミャンマーとの国境近く
第二次世界大戦時に日本軍が、現地のタイ人や捕虜を使い
泰緬鉄道という軍事物資輸送用の鉄道をひいた場所なんです
なので、この第二次世界大戦ミュージアムには
日本軍によって、タイ人や捕虜達が
過酷な条件下で労働を強いられた記録や写真が展示されてます

ミュージアム内の中央には、この様な建造物も
いやぁ、青空が綺麗で、写真が映えるね〜♪
やっぱ写真は、青空と適度の雲があるとイイネ!

で、川沿いからはクウェー川鉄橋が一望出来て
のんびり出来るしお奨めです☆
強いて挙げるとすれば、陽射しが強いんで
↓ この石の椅子がめっちゃ熱い!(笑)

綺麗な花も咲いてるんで、写真が好きな人にも
色んな写真が撮れていいと思います!

ちなみに、このミュージアムの入場料は40Baht (約¥120)です
で、カンチャナブリのハイライト的なクウェー川鉄橋
観光客が凄いんで、写真撮るのも一苦労だったけど
映画「戦場に架ける橋」で舞台になった橋です



当時は木造の橋だった様ですが、爆撃で破壊され
現在は鉄の橋に架け替えられてます
対岸の方まで行くと人も少なく、写真もゆっくり撮れます
でも、陽射しを避ける場所がないんで、暑いね〜(笑)


鉄橋の周りでは、食べ物・飲み物の屋台がたくさん出てるんで
アイスやジュースを飲んで休憩しながら観光です
タイの屋台でよく見掛けるこのココナッツアイス
普通の棒状のアイスも売ってるんだけど
せっかくだからね、ローカルな感じのモノを食いたいじゃん!?
まいう〜でございました♪

一通り見学をし終えて、食堂的な所で休憩してると
この時期特有のスコールが!
いやぁ、一気に黒い雲が出て来て気温が下がり
土砂降りの大雨が
うちらはちょうど休憩中だったんで、ちょうど良かったけど
見学中の人達は大変だよね〜(苦笑)
で、30分位で雨は止み、Yoshi 君の希望で
Kaopoon Cave (カオプーン洞窟)へ

休憩してた食堂のすぐ近くに止まってたソンテウで
約9キロ離れたカオプーン洞窟へ!
一雨降った後だったんで、気温も下がり
ソンテウで風に吹かれ、気持ちいいっす☆

で、カオプーン洞窟に着くと観光客らしき人影は見当たらず
地元の人っぽい人達と若い僧の子達がいたりで
穴場なのか、特に見所がないのか…??(笑)
ちなみにこの洞窟は、第二次世界大戦中に
日本軍が倉庫として使ってたものらしいね

洞窟内は、こんな狭い所もあったりだったんだけど
普通この手の洞窟って、中は気温が低くて
ひんやりするもんじゃない??
しかし、いくら下っても気温は変わらず生温かい感じ(笑)
中には仏像が色々と安置されてたけど
特別物珍しいモノもなく、個人的にはイマイチだったかな
で、洞窟を抜けて外へ出ると、入口とは逆方面に小高い丘が
その丘を登ると、でっかい仏像が

なんともHappy な仏像様じゃないですか!?
洞窟よりむしろこの仏像と、こっから眺める景色の方がいいかな
雨上がりでまだ雲が多かったんで、景色が映えてないけど
クウェー川と奥にそびえる山々、なかなかいい景色でした☆

そんな訳で、カンチャナブリを満喫した訳なんだけど
行きのバンの運転手が18時に迎えに来てくれるとの事で
指定場所で待ってたんだけど、一向に現れず
仕方なく電話をすると、18時半に迎えに行くと(苦笑)
って事で、無事にピックアップしてもらいカオサンへ
で、カオサンに戻って初日の晩飯は、カオサン通りの裏通りの
ランブトリ通り沿いの屋台です♪

おかずがいっぱい並んでて、その中から好きなのを選んで
ライスと一緒にサーブされるスタイルです!
俺はグリーンカレーを選んだんだけど
2年前にもここでグリーンカレーを食ってるんで
久し振りな感じです☆
初タイのひろちゅんも、美味しそうに食べてたんで一安心(笑)
そして、晩飯の後は、今日のカンチャナブリの疲れを取る為に
タイ古式マッサージです♪

ここも2年前に何度か来た事がある、ランブトリ通り沿いの
チャイディーマッサージです
220Baht (約¥660)/ 1時間で、古式マッサージを
いやぁ、気持ちいいね〜!
日本だと1時間¥6,000位が相場だと思うんだけど
約10分の1だからね〜
最高っす♪

そんな訳で、今日のところはこの辺にして
夜の街に繰り出すのは明日かなぁ!?(笑)
